複数辞典一括検索+
1028.07 動物生態[生死・本能ほか][動物]🔗⭐🔉
1028.07 動物生態[生死・本能ほか][動物]
[生]生む0530.02 子産む・卵(こ)産む 生み付ける・産み付ける 放(ひ)り付ける 生み落とす・産み落す;
生まれる0530.01;
発生 湧く 卵生 胎生;
産卵 托卵;
孵化0530.05 孵卵 脱殻(だっかく) 孵(かえ)る 孵す 孵(かえ)らかす;
胎化;
猫の産[春] 馬の子生る[春] 蛙生まる[春] 蝶生まる[春] 蝿生まる[春] 蝉生まる[春・夏] 蟷螂(かまきり)生まる[夏] 蟷螂(とうろう)生まる[夏] 蜻蛉生まる[夏];
化性(かせい) 一化性 二化性 多化性
[死]死ぬ0533.01;
落ちる[鳥] 上がる[魚]
【参】擬死 擬傷
[本能]本能0307.01;
バイオリズム 生体リズム;
夜行性;
体内時計 時差ぼけ0261.14;
帰巣本能1028.10;
馴化0864.05;
向性(こうせい)
[呼吸・声]皮膚呼吸 鰓(えら)呼吸;
鼻風 鼻嵐0308.01;
鳥の声0957.39 鳴声・足音0957.38;
音合わせ 百舌の高鳴き 鴬(うぐいす)の谷渡り[春]
[性・生殖]繁殖0315.01;
発情0316.04
【参】風(ふう)する馬牛(ばぎゅう)も相及(あいおよ)ばざるなり。[左伝];鳥の妻恋[春] 鶴の舞(まい)[春];盛りのついた猫1028.15 猫のさかり[春] 猫さかる[春] 猫の恋[春] 猫の妻恋[春] 猫の思い[春] 猫の契り[春] 猫の別れ[春];交尾0316.02
【参】マウンティング 突っ付きの順位 ラブコール 解発(かいはつ);孕鳥(はらみどり)[春];抱卵
【参】抱卵(ほうらん)季[春]
1028.08 動物生態[変態・羽撃(はばたき)ほか][動物]
[変態・換毛]変態0172.11 完全変態;
蛹化(ようか) 羽化;
脱皮 脱化(だっか);
蛇衣(きぬ)を脱ぐ[夏] 蛇皮を脱ぐ[夏] 蛇の殻[夏]1033.21;
鹿の角落つ[春] 落とし角[春] 忘れ角(づの)[春] 麋角解(おおしかのつのお)つ[冬];
換毛(かんもう)0301.08 羽替(はが)え 羽抜鳥(はぬけどり)[夏] 羽抜鶏(はぬけどり)[夏] 羽抜鴨(はぬけがも)[夏] 毛を替うる鳥[夏] 諸鳥(もろとり)毛を替うる[夏] 毛を替うる鷹[夏] とがえる鷹[夏]
[羽撃ほか]羽撃く0188.01・羽搏(はばた)く 羽撃(はう)つ・羽打つ 羽振(はぶ)く 羽振(はふ)る 羽撃(はばた)き・羽搏(はばた)き 羽撃(はたた)き 鼓翼(こよく) 一撃 ほろろ打つ ほろろをかく;
羽霧(き)る・羽切る;
羽掻(はねが)き 羽掻(はねが)く 百羽(ももは)掻き 鴫の羽掻(はがき)[秋];
羽習(はねなら)わし 羽(はね)習し・羽(はね)慣らし・羽(はね)馴らし 鷹羽遣いを習う[夏] 鷹羽遣いを学ぶ[夏] 鷹羽(たかは)を習(なら)う[夏];
羽(は)向け
【参】羽風;尾使(おづか)い;羽繕(はねづくろ)い 羽繕(はづくろ)い 羽刷(はねづくろ)い 羽刷(はづくろ)い 羽(はね)作り;毛繕(づくろ)い グルーミング;挙足(あげあし)
大シ ページ 4155 での【1028.07 動物生態[生死・本能ほか][動物]】単語。