複数辞典一括検索+
0639.05 公平[正義・公平]🔗⭐🔉
0639.05 公平[正義・公平]
公平 公正 平正 中正 フェア フェアネス;
至公;
中立0761.07 厳正中立 不偏 無偏 無私0545.04 滅私 偏らない 不偏不党 不党 不偏不倚(ふい) 無色 無色透明 ニュートラル 客観的 客観 客観視 距離を置く;
厚薄がない 公明正大 公平無私;
公私のけじめを付ける 思い邪(よこしま)なし。[詩経] 他意は無い 私を去る;
平等 平等(へら) 平等(へいとう) 平等平等(へらへいとう) へらへいと 均等0032.16 平(たいら)一面 平満(びょうまん);
等しく 等し並;
同等に扱う 同列に扱う 親疎の別なく;
平衡を保つ バランスを取る 釣合を取る 公平を計る 均衡0054.08;
裏表の無い 裏の無い 陰日向(かげひなた)のない;
万遍無く 敵味方嫌いなく;
贔屓(ひいき)にしない;
細腰を好みて、国中に餓人多し。[諱非子]
【関連語】フェアプレイ スポーツマンシップ 怨親(おんしん)平等 博愛 兼愛 汎愛 博愛主義者 仁0647.10;互恵 均霑(きんてん);平等観;等間隔;是々非々0419.01;上に交わりて諂(へつら)わず、下(しも)に交わりて驕(おご)らず。[楊子法言];一視にして同仁、近きに篤くして遠きを挙ぐ。[古文真宝];言を以て人を挙げず、人を以て言を廃せず。[論語];周して比せず。[論語];君子は党せず。0761.05[論語];天の父はその日を悪しき者の上にも、善き者の上にも昇(のぼ)らせ、雨を正しき者にも正しからぬ者にも降らせ給うなり。[B];虚にして人を受く。[易経];憧憧(しょうしょう)として往来(おうらい)すれば、朋(とも)のみ爾(なんじ)の思(おもい)に従(したが)う。[易経];公を水の如くに、正しきを尽きざる河の如くに、流れしめよ。[B] 心の蓮(はちす)0647.09 他意が無い;悪平等 悪平等観
大シ ページ 2506。