0659.04 衣食足りて礼節を知る[礼儀正しい]
衣食足りて礼節を知る 富みて礼を好む。[論語];
倉廩実(そうりんみ)ちて礼節を知る 倉廩実(そうりんみ)ちて囹圄空(れいぎょむな)し;
礼儀は富足(ふそく)より生(な)り、盗賊は飢寒(きかん)より起こる;
信心は徳の余り 後生(ごしょう)は徳(とく)の余(あま)り;
恒産(こうさん)ある者(もの)は恒心(こうしん)あり。[孟子] 恒産なき者は恒心なし。[孟子];
飢寒(きかん)身に至る時は廉恥を顧(かえり)みず 食わずには君をも思われぬ
0539.18