複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ0106.21 あっさり[程度][程度[質的・意力]]🔗⭐🔉0106.21 あっさり[程度][程度[質的・意力]] あっさり0960.05 あっさりした さらり さらりとした; すっと すっとした さっぱり さっぱりした; 薄口 薄味 平淡 淡々・澹々 神妙; 加減 手加減 加減する; 手控え 控える 手を控える; 浅気(あさぎ) 浅く 浅い; 八分目 控え目0561.17 少なめ 内輪に モデレート つまやか 約(つづ)まやか 慎(つつ)ましい 慎しむ 割り引く; 抑える0762.08 0106.22 幾分[程度[質的・意力]]🔗⭐🔉0106.22 幾分[程度[質的・意力]] 幾分 幾らか 何分(なにぶん); 稍稍(やや) 漸(やや); 心持ち 本の気持 気持 気持丈; 多少 多かれ少なかれ 大なり小なり; 若干(じゃっかん) 若干(そこばく) 若干(そくばく) 若干(そこば)0104.08 某(なにがし) 何某(なにがし) →聊(いささ)か0066.04 少しく 一回り 0106.23 幽か[程度][程度[質的・意力]]🔗⭐🔉0106.23 幽か[程度][程度[質的・意力]] 幽(かす)か・微(かす)か0952.19 微々0076.02 幽(かそ)けし; 仄(ほの)か・側(ほの)か フェイント; 纔(わず)か・僅か0066.02; 薄々 薄(うっす)ら0087.01; 弱い0112.02 繊弱(あえか) 微弱 果(はか)無い; 有るか無きか; 一寸(ちょっと)・鳥渡 本(ほん)の〜; 心細い 覚束無い0361.02 頼り無い0753.05 【関連語】霞 朧(おぼろ) 大シ ページ 306。