複数辞典一括検索+![]()
![]()
いち-の-みや [2][3] 【一の宮】🔗⭐🔉
いち-の-みや [2][3] 【一の宮】
(1)「一の御子(ミコ)」に同じ。「御袴着のこと,―の奉りしに劣らず…いみじうせさせ給ふ/源氏(桐壺)」
(2)平安末期から中世にかけて,民間でつけられた社格の一種。由緒正しく最も信仰のあつい神社で,その国で第一位とされたもの。武蔵国の氷川神社,下総(シモウサ)国の香取神宮など。現在,各地に地名として残る。
→一の宮(2)[表]
大辞林 ページ 138806 での【一の宮】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
大辞林 ページ 138806 での【一の宮】単語。