複数辞典一括検索+![]()
![]()
さん【三・参】🔗⭐🔉
さん [0] 【三・参】
(1)数の名。二より一つ多い数。一の三倍の数。み。みつ。みっつ。
(2)二番目の次の順番。「―の酉(トリ)」
(3)「三の糸」の略。「―下がり」
サン【三】🔗⭐🔉
サン [1] 【三】
〔中国語〕
さん。みっつ。
さんいちご-じけん【三・一五事件】🔗⭐🔉
さんいちご-じけん 【三・一五事件】
1928年(昭和3)3月15日,田中義一内閣によって行われた,日本共産党員などの全国的検挙事件。一道三府二七県にわたり,一五六八名の共産党員やその支持者が検挙された。
さんいち-どくりつうんどう【三・一独立運動】🔗⭐🔉
さんいち-どくりつうんどう 【三・一独立運動】
1919年(大正8)3月1日を期して始まり,一年以上にわたって,日本の植民地支配に反対して展開された朝鮮独立運動。独立万歳を叫んでデモ行進したので万歳(マンセイ)事件とも呼ばれた。運動は都市から農村に拡大したが,軍隊を投入した日本により弾圧された。三・一事件。三・一運動。
み【三】🔗⭐🔉
み [1] 【三】
みっつ。さん。物を数えるときなどに用いる。「ひ,ふ,―,よ」
みい【三】🔗⭐🔉
みい [1] 【三】
〔「み」の転〕
数を順にとなえるときに用いる語。さん。みっつ。「ひい,ふう,―」
大辞林に「三」で完全一致するの検索結果 1-7。