複数辞典一括検索+

つか・う【使う・遣う】🔗🔉

つか・う ツカフ [0] 【使う・遣う】 (動ワ五[ハ四]) (1)ある目的のために物や体を利用する。《使》「サッカーでは手を―・ってはいけない」「通勤に車を―・う」 (2)物を,それ本来の用途に用いる。《使》「扇子を―・う」「食後に楊枝を―・う」 (3)手段として術・技(ワザ)を行う。「トリックを―・う」「仮病を―・う」「居留守を―・う」 (4)頭脳・神経などを働かせる。「頭を―・え」「対人関係に神経を―・う」 (5)物・金・時間などを費やす。消費する。「この冬は石油を去年の倍も―・った」「時間をうまく―・う」「体力を―・う仕事」 (6)ある行為をする。「手水(チヨウズ)を―・う」「弁当を―・う」「産湯(ウブユ)を―・う」 (7)人などを働かせる。(ア)人を働かせて自分の目的を果たす。また,奉仕させる。《使》「人を―・って急いで仕上げる」「頼朝をたのまば助けて―・はんはいかに/平家 12」(イ)人形・動物などを自分の意図どおりに動かす。あやつる。《遣》「猿を―・う」「蛇を―・う」「文楽の人形を―・う」 [可能] つかえる [慣用] 顎(アゴ)で―・色目を―・気を―・空(ソラ)を―・出しに―/馬鹿と鋏は使いよう

つかう【使う】(和英)🔗🔉

つかう【使う】 [使用]use;→英和 [雇用]employ;→英和 keep;→英和 [消費]use;spend;→英和 [取り扱う]work[operate];→英和 handle;→英和 manipulate;→英和 practice.→英和

大辞林使うで完全一致するの検索結果 1-2