複数辞典一括検索+![]()
![]()
さき【先・前】🔗⭐🔉
さき [0] 【先・前】
(1)物の先端。出っ張ったところ。はな。「―のとがった棒」「指の―」
(2)進んで行く一番前。先頭。「―を切って走る」「行列の―」
(3)時間的に早いこと。
⇔あと
「―に出かける」「―に着いた順に並ぶ」
(4)順序が前であること。
⇔あと
「代金を―に払う」
(5)その時よりも前。以前。
⇔のち
「―に申したとおり」「転ばぬ―の杖」「―の世」
(6)後につづく部分。後につづく段階。つづき。「早く―を読みたい」「―を急ぐ」
(7)これからあとのこと。将来。前途。行くすえ。「―が思いやられる」「お―まっくらだ」「三年―が楽しみだ」
(8)そこより遠い所。「この―行き止まり」「大阪より―へは行ったことがない」「霧で一〇メートル―も見えない」
(9)出かけて行く場所。「旅行―」「出張―」「勤め―」
(10)取引や交渉などをする相手。先方。「―がこわがつて相手にしねへから/安愚楽鍋(魯文)」
(11)かつて,ある官職にあったこと。前(ゼン)。多く「さきの」の形で用いる。「―の関白」
(12)先払い。先駆。「大久米のますら健男を―に立て/万葉 4465」
(13)第一。まっ先。「おだやかなる思ひを―とすべし/十訓 2」
〔 アクセント(5)(11)は [0][1]〕
さっき【先】🔗⭐🔉
さっき [1] 【先】
〔「先(サキ)」の促音添加〕
ほんの少し前の時。先ほど。先刻。「―から待っていた」「―出かけたばかり」
せん【先】🔗⭐🔉
せん [1] 【先】
(1)現在のものの前であること。「―の勤め先」「―の女房/滑稽本・浮世床(初)」
(2)(現在から過去にさかのぼる方向で)前の方。以前。昔。「―に行ったことがある」「―から気付いていた」
(3)順序が前であること。さきんずること。「機早なる若大衆共,武士に―をせられじとや思けん/太平記 15」
(4)囲碁・将棋で,先手。また,囲碁では一方が常に黒を持って先着する手合割り。
→互い先(セン)
→先相先(センアイセン)
(5)「先途(センド)」の略。「爰を―といどみあふ/浄瑠璃・平家女護島」
さき【先】(和英)🔗⭐🔉
さき【先】
(1)[尖端]the point[tip,end].→英和
(2)[先頭]the head.→英和
(3)[未来]the future.→英和
(4)[続き]the sequel.→英和
(5)[先方]the other.→英和
〜が長い have a long future before one.〜が見える be in sight of one's goal.〜に before: in advance: beforehand.〜に立つ(なる) take (get) the lead.→英和
どうぞお〜に Please go ahead./After you.何より〜に first of all.〜の the ex-.→英和
〜を争って…する try to be the first;→英和
struggle.→英和
〜を話す proceed.→英和
大辞林に「先」で完全一致するの検索結果 1-4。