複数辞典一括検索+

さき【先】🔗🔉

さき【先】 細長い物の先端。特に、とがった物の先端。 「トンボが指の━に止まる」 「靴の━」 「つま━」 ⇔しり とがった物には、「尖」とも。 進んでいくものの一番前。先頭。 「列の━に立って行進する」 「━を争って飛び出す」 ⇔あとしり ある基準より空間的に前の方。前方。 「目的地を目指して━へ進む」 「技術では一歩━を行く」 「銀行とデパートは目と鼻の━(=すぐ近く)にある」 「玄関━」 展開する物事の、それに続く部分。 「話の━を聞かせてください」 順序で、前のほう。 「名簿の━のほうに彼の名前が出ている」 「お━に失礼します」 《多く上に比較の格助詞「より」を伴って》物事が優先される意を表す。 「初対面では、何よりも挨拶あいさつが━だ」 時間的に、ある基準より以前。特に、現在からあまり遠くない過去。前。 「事情は━にお知らせしたとおりです」 「こんなことは後にも━にも一度しかない」 「転ばぬ━の杖つえ」 「後悔━に立たず」 ⇔あとのち 前」「曩」とも。 時間的に、ある基準より以後。これから。将来。 「━のことは分からない」 「三年━が楽しみだ」 「辞書づくりは━の長い(=長年月を要する)仕事だ」 「お━真っ暗」 「━送り」 「老い━」 動作の及ぶ相手や場所。 「行く━」 「旅行━・取引━」 「━様」 単独用法はまれ。 関連語 大分類‖時‖とき 中分類‖さきほど‖さきほど 大分類‖時‖とき 中分類‖将来‖しょうらい

さっき【先】🔗🔉

さっき【先】 名・副ちょっと前。いましがた。先ほど。 「━は電話中で失礼しました」 「つい━、荷物が届いた」 ◇「さき(先)」の転。 関連語 大分類‖時‖とき 中分類‖さきほど‖さきほど

せん【先】🔗🔉

せん【先】 これからさき。将来。 「━を越す(=相手より先に物事を行う)」 ある基準より以前。特に、現在からあまり遠くない過去。前。 「そんなことは━から承知だ」 「━日・━例」 (造) 進んでいく方。前方。 「━行・━頭・━導」 さきだつ。 「━輩・━発」 ⇔こう 現在のものの一つ前。 「━代・━帝」 関連語 大分類‖時‖とき 中分類‖過去‖かこ

明鏡国語辞典で完全一致するの検索結果 1-3