複数辞典一括検索+![]()
![]()
そく【束】🔗⭐🔉
そく [1] 【束】
(1)〔数〕
〔lattice〕
数学の代数系の一。ある集合の二つの元(ゲン)の間に二つの演算が定義され,それらが冪等律(ベキトウリツ)・交換律・結合律・吸収律の性質を満たすとき,この集合を束という。「ブール―」「モジュラー―」
(2)江戸時代,商人が用いた符牒。一・十・百・千などの数を表す。「―(=百両)と思つたその金も/歌舞伎・加賀鳶」
(3)ものを数えるときに用いる単位。(ア)稲一〇把をいう。(イ)半紙一〇帖(二〇〇枚)をいう。(ウ)蟇目(ヒキメ)の矢二〇本をいう。(エ)釣りで,一〇〇尾をいう。一束。「―釣り」
(4)矢の長さを表す単位。一握り分の長さを一束という。「十二―三つ伏せ」
たば【束・把】🔗⭐🔉
たば 【束・把】
■一■ [1] (名)
いくつかのものをひとまとめにしたもの。まとめてたばねたもの。細長いものや平たく薄いものをまとめる場合にいう。「稲の―」「札―」「薪(マキ)を―にする」
■二■ (接尾)
助数詞。たばねたものを数えるのに用いる。「薪三―」
つか【束】🔗⭐🔉
大辞林に「束」で完全一致するの検索結果 1-4。