複数辞典一括検索+

あら【現】🔗🔉

あら 【現】 (接頭) 名詞に付いて,世に現れている,目に見えている,の意を表す。「―人神」

うつし【現】🔗🔉

うつし 【現】 (形容詞「うつし」の語幹)

うつつ【現】🔗🔉

うつつ [0][3] 【現】 (1)(夢に対して)目がさめている状態。現実。「夢か―か幻か」 (2)正常な心の状態。正気。本心。「―にかえる」 (3)(「夢うつつ」の形で使われることから誤って)夢見心地。半覚醒。「『…,お吸物が冷めます。』と言ふのを―に聞きながら/多情多恨(紅葉)」 (4)(死に対して)生きている状態。「―にありしやうにてありと見て/更級」

おつつ【現】🔗🔉

おつつ ヲツツ 【現】 〔上代では「おつづ」〕 今。うつつ。「いにしへゆ今の―に/万葉 3985」

げん【現】🔗🔉

げん [1] 【現】 (1)今,実際に存在すること。「―にここにある」 (2)現在その地位にあること。「無所属―」 (3)漢語の上に付いて連体詞的に用いる。今の。現在の。「―政府」「―執行部」 (4)現世。「普(アマネ)く―には千幸万福に楽しみて/盛衰記 39」 (5)実際にある物。本物。「―の山伏ならば,よも関手をばなさじ/義経記 7」

大辞林で完全一致するの検索結果 1-5