複数辞典一括検索+

イオン-ちゅうにゅう ―ニフ [4] 【―注入】🔗🔉

イオン-ちゅうにゅう ―ニフ [4] 【―注入】 〔ion implantation〕 半導体に不純物を添加する方法の一。不純物をイオン化してビームにし,電気的に制御しながら目的の半導体に注入するので,正確に添加量やその分布を変えることができる。現在の IC 生産技術の中核の一。

イオン-はんけい [4] 【―半径】🔗🔉

イオン-はんけい [4] 【―半径】 原子一個からできるイオンについて,イオンを球とみなしたときの半径。イオン結晶でのイオン間の距離をもとにして推定する。

イオン-はんのうしき ―ハンオウ― [6] 【―反応式】🔗🔉

イオン-はんのうしき ―ハンオウ― [6] 【―反応式】 イオンが関与する反応をイオン記号で表した化学反応式。

イオン-ビーム [4] ion beam🔗🔉

イオン-ビーム [4] ion beam 原子や分子から電子衝撃などによってつくられたイオンを,電場や磁場によって制御して方向性を整えた流れ。イオン源(銃)・加速部電磁レンズ・偏向部などから構成される装置でつくられる。加速器,半導体中への不純物注入・表面清浄化・表面加工,表面および内部の分析などに用いられる。

イオン-ほうしゃ-けんびきょう ―ハウシヤケンビキヤウ [0] 【―放射顕微鏡】🔗🔉

イオン-ほうしゃ-けんびきょう ―ハウシヤケンビキヤウ [0] 【―放射顕微鏡】 試料表面の原子配置を観察する装置。調べようとする物質を針状にして陽極とし,蛍光膜をつけた陰極との間に高電圧をかけ,管内に少量のヘリウムを入れる。陽極に衝突して生じたヘリウム-イオンが蛍光膜に直進して表面の拡大像をつくる。倍率約一〇〇万倍。電界イオン顕微鏡。

イオン-ポンプ [4] ion pump🔗🔉

イオン-ポンプ [4] ion pump (1)気体の分子をイオン化して特殊な固体表面に吸着させ,気体の分子を取り除く真空ポンプ。 (2)生体膜を通して無機イオンを輸送する酵素の総称。

イオン-ロケット [5][4] ion rocket🔗🔉

イオン-ロケット [5][4] ion rocket セシウム・水銀・アルゴンなどのイオン化した荷電粒子を加速・噴出させ,その反動で飛ぶロケット。

い-おんびん [2] 【イ音便】🔗🔉

い-おんびん [2] 【イ音便】 音便の一。発音上の便宜のために,「き」「ぎ」「し」「り」の子音 k, g, s, r が脱落して「イ」の音になる現象。「書きて→書いて」「泳ぎて→泳いで」「指して→指いて」「美しき→美しい」「おっしゃります→おっしゃいます」の類。一般には,用言の活用語尾に現れるものを指すが,それ以外の場合もある。

大辞林 ページ 138559