複数辞典一括検索+

いしゃ-りょう ―レウ [2] 【慰謝料・慰藉料】🔗🔉

いしゃ-りょう ―レウ [2] 【慰謝料・慰藉料】 〔法〕 精神的苦痛に対する損害賠償。身体・自由・生命・名誉などを侵害する不法行為や債務不履行について請求できる。

いし-や [0] 【石屋】🔗🔉

いし-や [0] 【石屋】 石材を切り出したり細工したりする職人。また,石材を加工・販売する人,または店。

イシャウッド Christopher Isherwood🔗🔉

イシャウッド Christopher Isherwood (1904-1986) イギリスの作家。撮影的描法で「ベルリンよ,さらば」などの小説や,オーデンと合作で詩劇を著した。アメリカに渡り,帰化。

いし-やき [0] 【石焼(き)】🔗🔉

いし-やき [0] 【石焼(き)】 (1)焼き物で,土焼きに対し,石質に焼き上がったものをさす。磁器・器(セツキ)を含む。 (2)熱した石で魚・サツマイモ・豆腐などの食品を焼く料理法。また,その料理。「鮎の―」

いしやき-いも [4] 【石焼(き)芋】🔗🔉

いしやき-いも [4] 【石焼(き)芋】 焼いた小砂利の中に埋めて焼いたサツマイモ。

いしやき-どうふ [5] 【石焼(き)豆腐】🔗🔉

いしやき-どうふ [5] 【石焼(き)豆腐】 〔もと豆腐を石焼きにしたところから〕 (1)鍋(ナベ)に油を塗って焼いた豆腐を,下ろし醤油などで食べるもの。 (2)焼き豆腐を煮出し汁で煮て,しょうが汁を加えたもの。

い-じゃく ― [0] 【胃弱】🔗🔉

い-じゃく ― [0] 【胃弱】 慢性的に胃が弱いこと。

いしゃな-てん 【伊舎那天】🔗🔉

いしゃな-てん 【伊舎那天】 〔梵 na〕 十二天の一。大自在天の怒りの姿ともいい,東北を守り,三目で右手に三鈷杵(サンコシヨ),左手に坏をとり,髑髏(ドクロ)の瓔珞(ヨウラク)をつける。いざなてん。

いし-やま [0] 【石山】🔗🔉

いし-やま [0] 【石山】 (1)岩石が露出した山。 (2)石材を切り出す山。

いしやま 【石山】🔗🔉

いしやま 【石山】 (1)大津市南部の地名。琵琶湖南岸にある。「石山の秋月」は近江八景の一。石山寺がある。((歌枕)) (2)摂津国の石山本願寺があった地。 (3)石山寺の通称。

いしやま-ぎれ 【石山切】🔗🔉

いしやま-ぎれ 【石山切】 古筆切の一。「西本願寺本三十六人集」の中,分割した「貫之集(下)」と「伊勢集」の総称。

大辞林 ページ 138686