複数辞典一括検索+![]()
![]()
いっ-こん [0] 【一献】🔗⭐🔉
いっ-こん [0] 【一献】
(1)杯(サカズキ)一杯の酒。また,酒をふるまうこと。「―かたむける」「―さしあげたい」
(2)酒のふるまい。小さな酒宴。「或夜―の有りけるに/太平記 5」
(3)室町時代以後の酒宴の礼法で,吸い物・肴(サカナ)の膳(ゼン)を添えて出し,まず酒三杯をすすめること。
いっこん-ぞめ [0] 【一斤染(め)】🔗⭐🔉
いっこん-ぞめ [0] 【一斤染(め)】
紅花一斤で絹一疋(イツピキ)を染めること。また,その色の名。中くらいの濃さの紅色。これより濃い色は禁じられた。
いっさ 【一茶】🔗⭐🔉
いっさ 【一茶】
⇒小林(コバヤシ)一茶
いっ-さい [1] 【一切】🔗⭐🔉
いっ-さい [1] 【一切】
〔古くは「いっせつ」とも〕
■一■ (名)
全部。すべて。残らず。「―の責任を負う」「仕事の―を任せる」「―が無駄になる」
■二■ (副)
(下に打ち消しの語を伴って)全然。全く。「遅刻は―許さない」
――衆生(シユジヨウ)悉有仏性(シツウブツシヨウ)🔗⭐🔉
――衆生(シユジヨウ)悉有仏性(シツウブツシヨウ)
〔涅槃経〕
すべて生あるものは,ことごとく仏となる可能性を有している。
→仏性
いっさい-うい ―
[1]-[1] 【一切有為】🔗⭐🔉
いっさい-うい ―
[1]-[1] 【一切有為】
宇宙間に存在するすべてのもの。因縁によって生滅する,現象界のすべてのもの。万物。万有。
[1]-[1] 【一切有為】
宇宙間に存在するすべてのもの。因縁によって生滅する,現象界のすべてのもの。万物。万有。
いっさい-うじょう ―ジヤウ [1]-[0] 【一切有情】🔗⭐🔉
いっさい-うじょう ―ジヤウ [1]-[0] 【一切有情】
⇒一切衆生(イツサイシユジヨウ)
いっさい-かいく [1]-[1] 【一切皆苦】🔗⭐🔉
いっさい-かいく [1]-[1] 【一切皆苦】
〔仏〕 この世界のすべてが,結局はすべて苦であるということ。
→四法印
いっさい-かいくう [1]-[0] 【一切皆空】🔗⭐🔉
いっさい-かいくう [1]-[0] 【一切皆空】
一切の存在は,すべて固定した実体ではなく空であるという仏教の根本教理。色即是空(シキソクゼクウ)。
いっさい-がっさい 【一切合切・一切合財】🔗⭐🔉
いっさい-がっさい 【一切合切・一切合財】
〔「一切」を強めた語〕
全部。残らず。「大火で家財を―失う」
いっさい-しゅじょう ―ジヤウ [5] 【一切衆生】🔗⭐🔉
いっさい-しゅじょう ―ジヤウ [5] 【一切衆生】
〔仏〕 この世に生きているすべての生きもの。生きとし生けるもの。一切有情。
大辞林 ページ 138853。