複数辞典一括検索+![]()
![]()
せん-くち [0] 【先口】🔗⭐🔉
せん-くち [0] 【先口】
順番が先であること。また,申し込み・約束などを先にしたもの。
⇔後口
「こちらが―だ」
せん-くつ [0] 【仙窟】🔗⭐🔉
せん-くつ [0] 【仙窟】
(1)仙人のすみか。
(2)俗界を離れたすみか。
せん-くつ [0] 【潜窟】🔗⭐🔉
せん-くつ [0] 【潜窟】
人目をしのんで住む所。かくれが。
ぜん-くつ [0] 【前屈】 (名)スル🔗⭐🔉
ぜん-くつ [0] 【前屈】 (名)スル
体などを前に曲げること。前方に曲がっていること。
⇔後屈
ぜんくねん-の-えき 【前九年の役】🔗⭐🔉
ぜんくねん-の-えき 【前九年の役】
平安末期,陸奥の豪族安倍頼時・貞任(サダトウ)・宗任(ムネトウ)らの反乱を源頼義・義家らが平定した戦い。1051年から62年の12年にわたる。後三年の役とともに,源氏が東国に勢力を築く契機となった。
→後三年の役
ぜん-ぐみ [0][4] 【膳組(み)】🔗⭐🔉
ぜん-ぐみ [0][4] 【膳組(み)】
料理の種類・供する順序などを決めること。
せん-ぐり [0] 【先繰り】🔗⭐🔉
せん-ぐり [0] 【先繰り】
順を追って次々にすること。
せん-くん [1][0] 【先君】🔗⭐🔉
せん-くん [1][0] 【先君】
(1)前の主君。先代の主君。先公。
(2)死んだ父。また,祖先。先考。
せん-くん [0] 【戦訓】🔗⭐🔉
せん-くん [0] 【戦訓】
実際の戦闘から受けた教訓。
せん-くん [0] 【戦勲】🔗⭐🔉
せん-くん [0] 【戦勲】
戦争でたてたてがら。戦功。軍功。
せん-ぐん [0] 【千軍】🔗⭐🔉
せん-ぐん [0] 【千軍】
多くの軍兵。
せんぐん-ばんば [5] 【千軍万馬】🔗⭐🔉
せんぐん-ばんば [5] 【千軍万馬】
(1)たくさんの兵と馬。大軍。
(2)度々戦場に臨んで,戦闘の経験が豊かであること。転じて,社会経験が豊かなこと。「―の古強者(フルツワモノ)」
せんぐん-ばんば-の-かん 【千軍万馬の間】🔗⭐🔉
せんぐん-ばんば-の-かん 【千軍万馬の間】
戦場。また,社会での激しい競争の場。
せん-ぐん [0] 【船軍】🔗⭐🔉
せん-ぐん [0] 【船軍】
ふないくさ。水軍。
ぜん-ぐん [0] 【全軍】🔗⭐🔉
ぜん-ぐん [0] 【全軍】
(1)すべての軍隊。
(2)ある軍隊の全員。
大辞林 ページ 147883。