複数辞典一括検索+

ドミグラス-ソース [6] demiglace sauce🔗🔉

ドミグラス-ソース [6] demiglace sauce 肉・野菜を煮込み,ブラウン-ソース,フォンなどを加えて煮つめた茶色のソース。シチューなどに用いる。デミグラス-ソース。

とみ-こうか ―カウクワ [3] 【富効果】🔗🔉

とみ-こうか ―カウクワ [3] 【富効果】 資産というストックの増減が消費行動に及ぼす効果。資産効果。実質残高効果。

とみ-こうぎょう ―コウギヤウ [3] 【富興行】🔗🔉

とみ-こうぎょう ―コウギヤウ [3] 【富興行】 富くじを催すこと。

とみ-こうみ ―カウミ [1] 【左見右見】 (名)スル🔗🔉

とみ-こうみ ―カウミ [1] 【左見右見】 (名)スル あちらを見たりこちらを見たりすること。「―して行く」

とみざき 【富崎】🔗🔉

とみざき 【富崎】 姓氏の一。

とみざき-しゅんしょう 【富崎春昇】🔗🔉

とみざき-しゅんしょう 【富崎春昇】 (1880-1958) 地歌演奏家。本名,吉倉助次郎。文楽の人形遣い吉田玉助の子。大阪生まれ。四歳で失明し,六歳で富崎宗順の門に入る。古典曲の演奏にすぐれるとともに,「春の江の島」「楠昔噺(クスノキムカシバナシ)」「蓬生(ヨモギユウ)」などの名作を残した。

とみさと 【富里】🔗🔉

とみさと 【富里】 千葉県北部,印旛(インバ)郡の町。下総台地にあり,近世は放牧地。スイカ・落花生の産地。

とみ・す 【富す】 (動サ変)🔗🔉

とみ・す 【富す】 (動サ変) 豊かになる。富む。「夢に―・したる心地し侍りてなむ/源氏(行幸)」

トミズム [2] Thomism🔗🔉

トミズム [2] Thomism トマス=アクィナスの思想・学説。自然と超自然との調和を説き,認識論では実在論の立場をとる。トマス説。 →ネオ-トミスム

とみた 【富田】🔗🔉

とみた 【富田】 姓氏の一。

とみた-けいせん 【富田渓仙】🔗🔉

とみた-けいせん 【富田渓仙】 (1879-1936) 日本画家。福岡県生まれ。狩野派・四条派を学んだのち,南画の精髄を極め,自在な境地に達した。作「雷神・風神」

とみ-つき [2][4] 【富突き】🔗🔉

とみ-つき [2][4] 【富突き】 ⇒富籤(トミクジ)

大辞林 ページ 150801