複数辞典一括検索+

ボラティリティ [3] volatility🔗🔉

ボラティリティ [3] volatility 為替相場などで,予想変動率。

ほら-どこ [0] 【洞床】🔗🔉

ほら-どこ [0] 【洞床】 床の間の形式の一。床の間口より内部の方が広く,洞の形をとる床。主に茶室に用いられる。

ほら-の-かい ―カヒ 【法螺の貝】🔗🔉

ほら-の-かい ―カヒ 【法螺の貝】 「法螺貝(ホラガイ)」に同じ。

ほら-の-みや 【保良宮】🔗🔉

ほら-の-みや 【保良宮】 奈良時代末期,藤原仲麻呂によって近江国滋賀郡石山付近に設けられた離宮。平城京との位置関係から北京とも呼ばれた。

ほら-ふき [2] 【法螺吹き】🔗🔉

ほら-ふき [2] 【法螺吹き】 物事を大げさに言う人。

ほら-ほら [1] (副)🔗🔉

ほら-ほら [1] (副) (1)炎や湯気などがゆれ動くさま。「―と燃ゆる火の暎(ウツ)りて/いさなとり(露伴)」 (2)着物の裾(スソ)がひらひらと返るさま。ひらひら。「裾も―踏み返す/浄瑠璃・先代萩」 (3)ゆっくりとある状態になってゆくさま。「塢(ドテ)の桜も―と咲初めたるよし/人情本・清談若緑」 (4)中が空虚であるさま。「内は―,外はすぶすぶ/古事記(上)」

ポラリス [1] Polaris🔗🔉

ポラリス [1] Polaris 北極星。

ポラロイド-カメラ [6]🔗🔉

ポラロイド-カメラ [6] 〔Polaroid Land Camera〕 撮影後即座に印画が得られるカメラの商標名。フィルム・印画紙・現像処理薬が一体となったロールまたはシートのフィルムを使い,カメラの中で現像処理が行われる。

ボラン [1] borane🔗🔉

ボラン [1] borane 水素とホウ素の化合物の総称。ジボラン BH やテトラボラン BH など,多くの種類がある。酸素との反応熱が大きく密度が小さいので,ロケット燃料に用いられ,また有機合成の試薬とする。

ボランタリー-チェーン [7] voluntary chain🔗🔉

ボランタリー-チェーン [7] voluntary chain チェーン-ストアが資本的にも結合しているのに対し,独立した複数の小売り店が仕入れ・広告・配送などにおいて共同で活動するもの。任意連鎖店。

大辞林 ページ 154492