複数辞典一括検索+

むさし 【武蔵】🔗🔉

むさし 【武蔵】 (1)〔古くは「むざし」〕 旧国名の一。東京都・埼玉県の大部分と神奈川県北東部に相当。武州(ブシユウ)。 (2)旧日本海軍の戦艦。大和の同型艦で戦艦としては世界最大。1942年(昭和17)竣工。基準排水量64000トン。主砲四六センチ砲九門を搭載。44年10月,フィリピンのシブヤン海で米艦載機の攻撃を受け沈没。

むさし-あぶみ [4] 【武蔵鐙】🔗🔉

むさし-あぶみ [4] 【武蔵鐙】 (1)昔,武蔵国で作られた鐙。鐙に鉄板が連なり,その先に刺鉄(サスガ)を付けたもの。和歌では,「さすが」に,また鐙は踏むところから「ふみ」にかけて用いる。「―さすがにかけて頼むには/伊勢 13」 (2)サトイモ科の多年草。関東以西の林内に生える。根葉は二個つき,三出複葉。五月,花茎を立てて棍棒状の肉穂花序をつける。花序は黒の縦縞(タテジマ)がある鐙状の仏炎苞(ブツエンホウ)に包まれる。

むさし-がすり [4] 【武蔵絣】🔗🔉

むさし-がすり [4] 【武蔵絣】 ⇒村山絣(ムラヤマガスリ)

むさし-きゅうりょう-しんりんこうえん ―キウリヨウ―コウン 【武蔵丘陵森林公園】🔗🔉

むさし-きゅうりょう-しんりんこうえん ―キウリヨウ―コウン 【武蔵丘陵森林公園】 埼玉県比企郡と熊谷市にまたがる国営公園。明治百年記念事業の一環として設置された。サイクリング-ロード,都市緑化植物園などがある。正称,国営武蔵丘陵森林公園。 →国営公園

むさし-こうぎょうだいがく ―コウゲフ― 【武蔵工業大学】🔗🔉

むさし-こうぎょうだいがく ―コウゲフ― 【武蔵工業大学】 私立大学の一。1929年(昭和4)創立の武蔵高等工科学校を前身とし,49年現名の新制大学として設立。本部は東京都世田谷区。

むさし-しちとう ―タウ 【武蔵七党】🔗🔉

むさし-しちとう ―タウ 【武蔵七党】 平安末期から室町初期にかけて,武蔵国を本拠として活躍した同族的武士団。横山・猪俣・村山・私市(キサイ)・丹・西・児玉などの諸党が挙げられるが,七党の数え方は一定していない。国司の後裔(コウエイ)や国衙(コクガ)の有力者が小領主化し,地域ごとの領主連合に発展したもの。

大辞林 ページ 155310