複数辞典一括検索+![]()
![]()
るいひ-すいり [4] 【類比推理】🔗⭐🔉
るいひ-すいり [4] 【類比推理】
⇒類推(ルイスイ)(2)
るい-びかん ―ビクワン [0][3] 【涙鼻管】🔗⭐🔉
るい-びかん ―ビクワン [0][3] 【涙鼻管】
⇒鼻涙管(ビルイカン)
るい-びょう ―ビヤウ [0] 【類病】🔗⭐🔉
るい-びょう ―ビヤウ [0] 【類病】
症状の似た病気。
るい-ひん [0] 【類品】🔗⭐🔉
るい-ひん [0] 【類品】
同じ種類の品物。
ルイ-フィリップ
Louis Philippe
🔗⭐🔉
ルイ-フィリップ
Louis Philippe
(1773-1850) フランス国王(在位 1830-1848)。フランス革命に参加したが革命の激化により亡命,王政復古で帰国し七月革命で大資本家に推され即位。ギゾーを重用し次第に共和派を弾圧,二月革命でイギリスに亡命した。
Louis Philippe
(1773-1850) フランス国王(在位 1830-1848)。フランス革命に参加したが革命の激化により亡命,王政復古で帰国し七月革命で大資本家に推され即位。ギゾーを重用し次第に共和派を弾圧,二月革命でイギリスに亡命した。
るい-ぶん [0] 【誄文】🔗⭐🔉
るい-ぶん [0] 【誄文】
故人の生前の功業をたたえる文章。誄。誄詞。
ルイベ [1]🔗⭐🔉
ルイベ [1]
〔アイヌ語。とける食物の意〕
凍った魚,またはその刺身。本来は凍らせて貯蔵した魚などをとかして食べるものをいう。火にあぶったり,塩湯の中に削り込んだりしてとかし,薄切りにして山葵(ワサビ)醤油などで食べる。
るい-へき [0] 【塁壁】🔗⭐🔉
るい-へき [0] 【塁壁】
とりでの壁。城壁。また,とりで。「―を築く」
るい-べつ [0] 【類別】 (名)スル🔗⭐🔉
るい-べつ [0] 【類別】 (名)スル
種類によって区別すること。分類。「年度を以て事実を―する/日本開化小史(卯吉)」
るい-ほん [0] 【類本】🔗⭐🔉
るい-ほん [0] 【類本】
同種類の本。類似した本。
るい-や [1] 【累夜】🔗⭐🔉
るい-や [1] 【累夜】
幾夜にもわたること。連夜。「―の宴」
るい-よう ―エフ [0] 【累葉】🔗⭐🔉
るい-よう ―エフ [0] 【累葉】
〔「葉」は時代の意〕
世を重ねること。累代。
るい-よう ―エフ [0] 【類葉】🔗⭐🔉
るい-よう ―エフ [0] 【類葉】
(1)同じ種類の葉。似た葉。
(2)同じ一族。一族の末葉。
るいよう-しょうま ―エフ― [5] 【類葉升麻】🔗⭐🔉
るいよう-しょうま ―エフ― [5] 【類葉升麻】
キンポウゲ科の多年草。深山の林下に生える。根葉は複葉で,サラシナショウマに似る。六月,高さ60センチメートル内外の花茎の先に,白色の小花を総状に密生。果実は球形で黒く熟す。
大辞林 ページ 156853。