複数辞典一括検索+

うま-さけ【旨酒・味酒】🔗🔉

うま-さけ [0][2] 【旨酒・味酒】 ■一■ (名) 〔「うまざけ」とも〕 うまい酒。よい酒。また,酒をほめていう語。「勝利の―に酔いしれる」 ■二■ (枕詞) (1)神酒を「みわ」といったことから,「三輪」「三諸(ミモロ)」にかかる。「―三輪の山/万葉 17」 (2)酒の産地として有名なことから,「餌香(エカ)の市」「鈴鹿」にかかる。「―餌香の市に/日本書紀(顕宗訓)」

うまさけ-の【味酒の】🔗🔉

うまさけ-の 【味酒の】 (枕詞) 「うまさけ{■二■(1)}」に同じ。「―三諸の山に立つ月の/万葉 2512」

うまさけ-を【味酒を】🔗🔉

うまさけ-を 【味酒を】 (枕詞) 〔「を」は間投助詞〕 (1)「うまさけ{■二■(1)}」に同じ。「―三輪のはふり(=神主)が斎(イワ)ふ杉/万葉 712」 (2)酒を「醸成(カミナ)す」意からいいかけて,「神名火(カムナビ)」にかかる。「―神名火山の/万葉 3266」

うま-さし【馬差】🔗🔉

うま-さし 【馬差】 江戸時代,宿駅で人馬の準備や仕事を指図する役人。

大辞林うまさで始まるの検索結果 1-4