複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふすま【衾・被】🔗⭐🔉
ふすま [0][3] 【衾・被】
身体の上にかける寝具。木綿・麻などで縫い,普通は長方形であるが,袖や襟を付けたものもある。現在のかけぶとんの役割をした。[季]冬。《一日を心に描く―かな/池内友次郎》
ふすま-がわら【衾瓦】🔗⭐🔉
ふすま-がわら ―ガハラ [4] 【衾瓦】
雁振(ガンブリ)瓦の別名。
ふすま-じ-を【衾道を】🔗⭐🔉
ふすま-じ-を ―ヂ― 【衾道を】 (枕詞)
地名「引手(ヒキテ)の山」にかかる。語義・かかり方に諸説あるが,未詳。「―引手の山に妹を置きて/万葉 212」
ふすま-ゆき【衾雪】🔗⭐🔉
ふすま-ゆき [3] 【衾雪】
一面に白く降り積もった雪。
ふすま【
・麩】🔗⭐🔉
ふすま [0][3] 【
・麩】
小麦を粉にひいたあとに残る皮。飼料や洗い粉に用いる。からこ。もみじ。むぎかす。
・麩】
小麦を粉にひいたあとに残る皮。飼料や洗い粉に用いる。からこ。もみじ。むぎかす。
ふすま【襖】🔗⭐🔉
ふすま [0][3] 【襖】
和室用の建具の一。格子組みにした木の枠に布・紙などを張り重ね,木枠を周囲に取り付けたもの。部屋の仕切りに用いる。中世以降用いられた名称。襖障子。
→障子
ふすま-え【襖絵】🔗⭐🔉
ふすま-え ―
[0][3] 【襖絵】
襖に描かれた絵。
[0][3] 【襖絵】
襖に描かれた絵。
ふすま-がみ【襖紙】🔗⭐🔉
ふすま-がみ [3] 【襖紙】
襖の上張りに用いる紙。
ふすま-しょうじ【襖障子】🔗⭐🔉
ふすま-しょうじ ―シヤウ― [4] 【襖障子】
「襖(フスマ)」に同じ。
ふすま【麩】(和英)🔗⭐🔉
ふすま【麩】
bran.→英和
ふすま【襖】(和英)🔗⭐🔉
ふすま【襖】
a sliding door[screen].
大辞林に「ふすま」で始まるの検索結果 1-11。