複数辞典一括検索+

衾 ふすま🔗🔉

【衾】 10画 衣部  区点=7448 16進=6A50 シフトJIS=E5CE 《音読み》 キン(キム)/コン(コム)〈qn〉 《訓読み》 ふすま 《意味》 {名}ふすま。ねるときにかぶる大きい夜着。転じて、上ぶとん。かけぶとん。 {名}きょうかたびら。死体にかぶせる衣服。 《解字》 会意兼形声。「衣+音符今(とじあわせる、ふさぐ)」で、外気とからだとの間をふさいで、体温をたもつ夜着。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

襖 ふすま🔗🔉

【襖】 17画 衣部  区点=1808 16進=3228 シフトJIS=89A6 《音読み》 オウ(アウ)o〉 《訓読み》 ふすま/あお(あを) 《意味》 {名}衣服のあわせ。わたいれ。「袍襖ホウオウ」 〔国〕ふすま。建具の一つ。からかみ。あお(アヲ)。(イ)奈良・平安初期、武官の朝服。(ロ)かりぎぬ。「素襖スオウ」とは、室町時代に直垂ヒタタレから変化した武士の常服。のち、礼装用にもなる。 《解字》 会意兼形声。「衣+音符奧(=燠。ぬくみがこもる、あたたかい)」。

麩 ふすま🔗🔉

【麩】 15画 麥部  区点=8347 16進=734F シフトJIS=EA6E 【麸】異体字異体字 11画 麥部 区点=8348 16進=7350 シフトJIS=EA6F 《音読み》 フ〈f〉 《訓読み》 ふすま/ふ 《意味》 {名}ふすま。小麦から麦粉をとったかす。むぎかす。 〔国〕ふ。小麦粉の麩質でつくった食品。 《解字》 形声。「麥+音符夫」で、平らに散りしく穀皮の意か。 《単語家族》 敷フ(平らにのばしひく)と同系。

漢字源ふすまで始まるの検索結果 1-3