複数辞典一括検索+
はり-あい【張(り)合い】🔗⭐🔉
はり-あい ―アヒ [0] 【張(り)合い】
(1)張り合うこと。競うこと。「意地の―」
(2)働きかけただけの反応が感じられ,充足感のあること。やり甲斐(ガイ)のあること。「上達が早いので,教える―がある」「―のない仕事」
はりあい-ぬけ【張(り)合い抜け】🔗⭐🔉
はりあい-ぬけ ―アヒ― [0] 【張(り)合い抜け】 (名)スル
張り切っていた気持ちがくじけること。「動かざること山のごときに,お銀も―がして/二人女房(紅葉)」
はり-あ・う【張(り)合う】🔗⭐🔉
はり-あ・う ―アフ [3] 【張(り)合う】 (動ワ五[ハ四])
(1)同じ目標に向かって互いにせりあう。「総裁の座を―・う」
(2)相手に負けまいとして互いに競争しあう。互いにゆずらない。「―・って芸をみがく」「双方自説を主張して―・う」
(3)なぐり合う。「負けじ,おとらじと手をはなちて―・ひける/曾我 1」
[可能] はりあえる
はり-あ・げる【張(り)上げる】🔗⭐🔉
はり-あ・げる [4] 【張(り)上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 はりあ・ぐ
声を強く大きく出す。「大声を―・げる」
はりあな-しゃしんき【針穴写真機】🔗⭐🔉
はりあな-しゃしんき [6] 【針穴写真機】
⇒ピンホール-カメラ
はり-あみ【張(り)網】🔗⭐🔉
はり-あみ [0] 【張(り)網】
(1)猟具の一種。鳥獣を捕獲するために左右に柱を立て,その間に網を張りわたしたもの。霞網(カスミアミ)・兎網など。
(2)定置網(テイチアミ)のこと。
はり-あわ・せる【張り合(わ)せる・貼り合(わ)せる】🔗⭐🔉
はり-あわ・せる ―アハセル [5] 【張り合(わ)せる・貼り合(わ)せる】
いくつもはってひとつにする。紙などを何枚もはる。
はりあい【張合いがある】(和英)🔗⭐🔉
はりあい【張合いがある】
[物・事が主語]be encouraging;be worth doing (やり甲斐がある);[人が主語]be encouraged.〜がない〔形〕discouraging;[人が主語]be discouraged[disappointed];lose interest.
はりあげる【張り上げる】(和英)🔗⭐🔉
はりあげる【張り上げる】
raise[lift up](声を).→英和
大辞林に「ハリア」で始まるの検索結果 1-10。