複数辞典一括検索+![]()
![]()
いっ-ぱん【一般】🔗⭐🔉
いっ-ぱん [0] 【一般】 (名・形動)[文]ナリ
(1)いろいろの事物・場合に広く認められ,成り立つこと。特別でないこと。普遍。
⇔特殊
(ア)普通であること。通常。「―の家庭」(イ)普通の人々。世間。「―に公開する」「―の受付を始める」(ウ)基本的・概括的なこと。全般にわたること。「―教養」「―論」
(2)同一であること。同様であること。「恰も兵士が検閲式に列する時と―なり/八十日間世界一周(忠之助)」
〔(1)は明治以後の用法〕
いっぱん-いし【一般意志】🔗⭐🔉
いっぱん-いし [5] 【一般意志】
〔(フランス) volont
g
n
rale〕
ルソーの政治思想の根本概念の一。社会契約によって成立した共同体(国家)の成員である人民が,個々の利害を離れ,総体としてもつ意志。その表現が法,その行使が主権であるとされる。普遍意志。
g
n
rale〕
ルソーの政治思想の根本概念の一。社会契約によって成立した共同体(国家)の成員である人民が,個々の利害を離れ,総体としてもつ意志。その表現が法,その行使が主権であるとされる。普遍意志。
いっぱん-いみろん【一般意味論】🔗⭐🔉
いっぱん-いみろん [6] 【一般意味論】
言語あるいはその他の記号の正しい使い方,正しい反応の仕方を研究する応用的意味論。アメリカのコージブスキー(A. H. S. Korzybski)やハヤカワ(S. I. Hayakawa)が唱えた。
いっぱん-か【一般化】🔗⭐🔉
いっぱん-か ―クワ [0] 【一般化】 (名)スル
(1)あるグループの一部の事物について成り立っていることから,そのグループ全体について成り立つように論をおしすすめること。普遍化。
(2)〔論〕「概括(ガイカツ){(2)}」に同じ。
いっぱん-かい【一般解】🔗⭐🔉
いっぱん-かい [3] 【一般解】
方程式などの解に任意の定数を含むもの。
いっぱん-かいけい【一般会計】🔗⭐🔉
いっぱん-かいけい ―クワイ― [5] 【一般会計】
国または地方公共団体において一般の歳入・歳出を総合的に経理する会計。
→特別会計
いっぱん-がいねん【一般概念】🔗⭐🔉
いっぱん-がいねん [5] 【一般概念】
〔論〕
⇒普遍概念(フヘンガイネン)
いっぱん-かく【一般角】🔗⭐🔉
いっぱん-かく [3] 【一般角】
角を回転で定義するとき,回転の量と回転の向きによって,負の角や三六〇度より大きい角が考えられる。このように拡張した角を一般角という。
いっぱん-かんりひ【一般管理費】🔗⭐🔉
いっぱん-かんりひ ―クワンリ― [7] 【一般管理費】
企業の全般的な管理業務に要する費用。業務に携わる者の給料・賞与,諸手当,交通・通信費,交際費,租税等。販売費と合わせて営業費ともいう。損益計算書では「販売費および管理費」と一括される。
いっぱん-きょういく【一般教育】🔗⭐🔉
いっぱん-きょういく ―ケウ― [5] 【一般教育】
大学で,すべての学生に共通に課せられる基礎となる教育。専門教育に対していう。一般教養。
いっぱん-きょうしょ【一般教書】🔗⭐🔉
いっぱん-きょうしょ ―ケウ― [5] 【一般教書】
〔State of the Union Message〕
アメリカ大統領が年頭に上下両院議会において述べる政府の基本方針。内外の情勢を分析・要約し,具体的な勧告を試みる。年頭教書。
いっぱん-きょうそうけいやく【一般競争契約】🔗⭐🔉
いっぱん-きょうそうけいやく ―キヤウサウ― [9] 【一般競争契約】
競争契約のうち,不特定多数の者で競争をさせて契約の相手方を決めるもの。国,地方公共団体の契約は原則としてこの方法による。
→指名競争契約
いっぱん-きょうよう【一般教養】🔗⭐🔉
いっぱん-きょうよう ―ケウヤウ [5] 【一般教養】
(1)広く人間として要求される教育。また,専門的教養の基礎としての広い教養。
(2)「一般教育」に同じ。
いっぱん-きんこうりろん【一般均衡理論】🔗⭐🔉
いっぱん-きんこうりろん ―キンカウ― [9] 【一般均衡理論】
経済を互いに依存関係にある市場の集まりとして捉え,それらの市場の一般均衡の状態を分析する理論。市場機構の解明に焦点がおかれる。一九世紀末,フランスのワルラスによって創始された。
→部分均衡理論
いっぱん-くみあい【一般組合】🔗⭐🔉
いっぱん-くみあい ―アヒ [5] 【一般組合】
〔general union〕
職業・産業・地域の別にかかわりなく組織された労働組合。イギリスのゼネラル-ユニオンをもととする。
→合同労働組合
いっぱん-けいりょうし【一般計量士】🔗⭐🔉
いっぱん-けいりょうし ―ケイリヤウ― [7] 【一般計量士】
計量士のうち,濃度および騒音・振動レベル以外の物象の状態の量に関わる職務を行う者。
いっぱん-げんごがく【一般言語学】🔗⭐🔉
いっぱん-げんごがく [7] 【一般言語学】
言語学の一部門。言語一般を対象とし,そこに共通してみられる現象を取り扱う。
いっぱん-こう【一般項】🔗⭐🔉
いっぱん-こう ―カウ [3] 【一般項】
数列で,すべての項を代表させる項。普通第
項を
の式で表す。例えば数列 1 ,3 ,5 ,7 ,9 ,……の一般項は 2
−1 で表される。
項を
の式で表す。例えば数列 1 ,3 ,5 ,7 ,9 ,……の一般項は 2
−1 で表される。
いっぱん-こくどう【一般国道】🔗⭐🔉
いっぱん-こくどう ―ダウ [5] 【一般国道】
国道のうち高速自動車国道以外の道路。普通,一般国道を単に国道という。
いっぱん-ざいげん【一般財源】🔗⭐🔉
いっぱん-ざいげん [5] 【一般財源】
国や地方の財政において,使途が特定されていない財源。
⇔特定財源
いっぱん-さいしゅつ【一般歳出】🔗⭐🔉
いっぱん-さいしゅつ [5] 【一般歳出】
国の一般会計の歳出のうち国債費と地方交付税交付金を除いた額。政策により増減される。
いっぱん-しき【一般式】🔗⭐🔉
いっぱん-しき [3] 【一般式】
化学式の表し方の一。類似した化合物を一つの系列にまとめて表す。例えばメタン系炭化水素の一般式は C
H


で表される。
H


で表される。
いっぱん-システムりろん【一般―理論】🔗⭐🔉
いっぱん-システムりろん [9] 【一般―理論】
あらゆるシステムに共通した特徴を理論的に抽出し体系化しようとする考え方。ベルタランフィー・ボールディングらによって試みられている。
いっぱん-しょく【一般職】🔗⭐🔉
いっぱん-しょく [3] 【一般職】
(1)特別職以外の国家および地方公務員の一切の職。国家公務員法および地方公務員法の適用を受ける。
(2)コース別雇用管理制度の一。日常的業務の補助作業を行う職務。転居を伴う人事異動がない代わりに,昇進・昇級に限度がある。
→総合職
いっぱん-じん【一般人】🔗⭐🔉
いっぱん-じん [3][5] 【一般人】
(1)特別の地位・身分をもたない普通の人。普通人。
(2)あることに特に関係のない人。
いっぱん-せい【一般性】🔗⭐🔉
いっぱん-せい [0] 【一般性】
広く認められ,共通して成り立つという性質または傾向。「―に欠ける」
いっぱん-そうたいせいりろん【一般相対性理論】🔗⭐🔉
いっぱん-そうたいせいりろん ―サウタイセイ― [11] 【一般相対性理論】
⇒相対性理論(ソウタイセイリロン)
いっぱん-たいしゅう【一般大衆】🔗⭐🔉
いっぱん-たいしゅう [0] 【一般大衆】
特別の地位や権力があるわけでもない普通の人々。民衆。一般の人々。「―に呼びかける」
いっぱん-たんぽ【一般担保】🔗⭐🔉
いっぱん-たんぽ [5] 【一般担保】
債務者の財産のうち,特別担保の目的となっているものと差し押さえを禁じられているものを除いたすべてが総債権者のための担保とされること。また,その財産。
⇔特別担保
いっぱん-てき【一般的】🔗⭐🔉
いっぱん-てき [0] 【一般的】 (形動)
広く全体を取り上げるさま。広く行き渡っているさま。「―に言うと」「―な傾向」
いっぱん-に【一般に】🔗⭐🔉
いっぱん-に [0] 【一般に】 (副)
特別な例を除き,多くの場合に当てはまるさま。普通。「―女性のほうが寿命が長い」
いっぱん-ほう【一般法】🔗⭐🔉
いっぱん-ほう ―ハフ [0][3] 【一般法】
適用の対象が人・事物・行為・地域などの点で制限されず,一般的に適用される法。特別法に対する概念。普通法。
⇔特別法
いっぱん-よぼう【一般予防】🔗⭐🔉
いっぱん-よぼう ―バウ [5] 【一般予防】
〔法〕 刑法の目的は,刑罰を予告したり現に犯罪者を処罰することにより,社会一般に警告を発し,または一般人を威嚇(イカク)し,犯罪の発生を予防することであるとする考え。
⇔特別予防
いっぱん-ろん【一般論】🔗⭐🔉
いっぱん-ろん [3] 【一般論】
ある特定の事柄を考慮しないで,物事を概括的に扱う議論。「―を言っても事態の解決にならない」
いっぱん【一般の(に)】(和英)🔗⭐🔉
いっぱん【一般の(に)】
general(ly) (全般的);→英和
universal(ly) (普遍的);→英和
common(ly) (普通);→英和
ordinary (-rily).→英和
〜向きである suit the popular taste.‖一般化(する) generalization (generalize).一般(特別)会計 the general (special) account (予算の).一般教育 general[liberal]education.一般教書 the State of the Union Message (to Congress).一般大衆(読者) the general public (readers in general).一般消費税 a general excise tax 一般向き映画<米>a G-film;<英>a U-film.
大辞林に「一般」で始まるの検索結果 1-38。