複数辞典一括検索+![]()
![]()
し-くみ【仕組(み)】🔗⭐🔉
し-くみ [0] 【仕組(み)】
(1)機械などの組み立てた物の構造。「機械の―」
(2)物事の組み立て。仕掛け。「巧妙な―」「世の中の―」
(3)戯曲・小説などの筋の立て方。趣向。構成。「行文(コウブン)は花なく,其(ソノ)―は浅劣なれども/当世書生気質(逍遥)」
しくみ-きょうげん【仕組(み)狂言】🔗⭐🔉
しくみ-きょうげん ―キヤウ― [4] 【仕組(み)狂言】
事件を興味をそそるように仕組んだ芝居。
しくみ-せん【仕組(み)船】🔗⭐🔉
しくみ-せん [0] 【仕組(み)船】
日本の海運会社の出資で海外に設立した船会社が建造した船を,出資海運会社がチャーターして運航するもの。
し-く・む【仕組む】🔗⭐🔉
し-く・む [2] 【仕組む】 (動マ五[四])
〔「しぐむ」とも〕
(1)工夫して組み立てる。「箱の中に人形を―・んである」
(2)計画する。くわだてる。もくろむ。「うまく―・まれた事件だ」「かならず笑ふなと上する女房どもにもよく
―・みて/浮世草子・好色盛衰記 3」
(3)小説や劇などの筋を組み立てる。「よく芝居に―・まれる題材」
(4)仲間になる。「三人―・ンデ商イヲスル/ヘボン」
[可能] しくめる

―・みて/浮世草子・好色盛衰記 3」
(3)小説や劇などの筋を組み立てる。「よく芝居に―・まれる題材」
(4)仲間になる。「三人―・ンデ商イヲスル/ヘボン」
[可能] しくめる
しくみ【仕組】(和英)🔗⭐🔉
しくむ【仕組む】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「仕組」で始まるの検索結果 1-6。