複数辞典一括検索+

しゅ-げん【修験】🔗🔉

しゅ-げん [0] 【修験】 「修験道」の略。

しゅげん-じゃ【修験者】🔗🔉

しゅげん-じゃ [2] 【修験者】 修験道の行者。兜巾(トキン)をかぶり,篠懸(スズカケ)と結い袈裟(ゲサ)をつけ,笈(オイ)を負い,金剛杖を持ち,法螺(ホラ)を鳴らし,山野をめぐり歩いて修行する。山伏。験者(ゲンザ)。 修験者 [図]

しゅげん-しゅう【修験宗】🔗🔉

しゅげん-しゅう [2] 【修験宗】 ⇒修験道(シユゲンドウ)

しゅげん-どう【修験道】🔗🔉

しゅげん-どう ―ダウ [2] 【修験道】 山林に修行し,密教的な儀礼を行い,霊験を感得しようとする宗教。開祖は役小角(エンノオヅノ)とされる。山岳信仰に神道・密教・陰陽道(オンヨウドウ)などの諸要素が混成したもの。中世には聖宝を中興と仰ぎ,醍醐寺三宝院を本拠とする真言系の当山派と,増誉を中興と仰ぎ,聖護院を本山とする天台系の本山派が興った。修験宗。

すげん-じゃ【修験者】🔗🔉

すげん-じゃ 【修験者】 「しゅげんじゃ(修験者)」に同じ。

しゅげんじゃ【修験者】(和英)🔗🔉

しゅげんじゃ【修験者】 an ascetic.→英和

大辞林修験で始まるの検索結果 1-6