複数辞典一括検索+
きざし【兆し・萌】🔗⭐🔉
きざし [0] 【兆し・萌】
物事が起ころうとする気配。兆候。「春の―」「成功の―が見える」
きざ・す【兆す・萌す】🔗⭐🔉
きざ・す [2][0] 【兆す・萌す】 (動サ五[四])
(1)草木の芽がもえ出ようとする。芽ぐむ。「新芽が―・す」
(2)事が起ころうとする気配がある。「春が―・す」「大乱逆―・してけるにや/愚管 2」
(3)心の中に考えなどが生ずる。「疑心が―・す」
(4)事を起こし始める。「ムホンヲ―・ス/ヘボン(三版)」
ちょう【兆】🔗⭐🔉
ちょう テウ [1] 【兆】
(1)〔古代,占いの時に亀甲を焼いてできる裂け目の形をいったことから〕
物事の起こる前ぶれ。きざし。兆候。「不穏の―」
(2)数の単位。一億の一万倍の数。
〔古く中国で「億」の十倍を「兆」としたこともあった〕
ちょう-いき【兆域】🔗⭐🔉
ちょう-いき テウ
キ [0] 【兆域】
墓のある区域。墓地。墓所。

ちょう-こう【兆候・徴候】🔗⭐🔉
ちょう-こう [0] テウ― 【兆候】 ・ チヨウ― 【徴候】
物事の起こる前触れ。きざし。しるし。「インフレの―がみられる」
ちょう-でんす【兆殿司】🔗⭐🔉
ちょう-でんす テウ― 【兆殿司】
⇒明兆(ミンチヨウ)
ちょう-みん【兆民】🔗⭐🔉
ちょう-みん テウ― [0] 【兆民】
多くの民。万民。億兆の民。「国の風俗を善くし,―の心を得/西国立志編(正直)」
ちょうみん【兆民】🔗⭐🔉
ちょうみん テウミン 【兆民】
⇒中江(ナカエ)兆民
きざす【兆[萌]す】(和英)🔗⭐🔉
きざす【兆[萌]す】
show signs;sprout (発芽する).→英和
ちょう【兆】(和英)🔗⭐🔉
ちょう【兆】
[数]<米>a trillion;→英和
<英>a thousand billion.
大辞林に「兆」で始まるの検索結果 1-11。