複数辞典一括検索+

かど・う【勾引ふ・拐ふ】🔗🔉

かど・う カドフ 【勾引ふ・拐ふ】 ■一■ (動ハ四) (1)誘う。「山風の花の香―・ふふもとには/後撰(春中)」 (2)かどわかす。「江田へ―・はれたるなり/とはずがたり 5」 ■二■ (動ハ下二) かどわかす。「藤太は信田殿を―・へて売らんため/幸若・信太」

かどわか・す【勾引かす】🔗🔉

かどわか・す カドハカス [4] 【勾引かす】 (動サ五[四]) 力ずくで,または,だましたりして,人を連れ去る。誘拐する。「子供を―・して身代金を要求する」 [可能] かどわかせる

かどわ・す【勾引す】🔗🔉

かどわ・す カドハス 【勾引す】 (動サ四) 「かどわかす」に同じ。「女の,人に―・されて来たりけるを/今昔 24」

こう-いん【勾引・拘引】🔗🔉

こう-いん [0] 【勾引・拘引】 (名)スル (1)捕らえて,連行すること。「手を取りたり,怒りて―する為にや/鉄仮面(涙香)」 (2)裁判所が被告人・証人などを一定の場所に引致する裁判およびその執行。召喚に応じない場合などに令状(勾引状)を発行して行う。 (3)かどわかすこと。誘拐すること。[日葡]

こういん-じょう【勾引状】🔗🔉

こういん-じょう ―ジヤウ [3][0] 【勾引状】 被告人などを勾引するために裁判所が発行する令状。

大辞林勾引で始まるの検索結果 1-5