複数辞典一括検索+

かど・う【×勾ふ・勾=引ふ・△拐ふ】かどふ🔗🔉

かど・う【×勾ふ・勾引ふ・拐ふ】かどふ [動ハ四]欺いて誘う。「山風の花の香―・ふ麓(ふもと)には」〈後撰・春中〉かどわかす。「江田へ―・はれたるなり」〈とはずがたり・五〉[動ハ下二]かどわかす。「天狗が牛若を―・へけるよと」〈幸若・未来記〉

かどわかし【勾=引かし・△拐かし】かどはかし🔗🔉

かどわかし【勾引かし・拐かし】かどはかし かどわかすこと。誘拐。また、その犯人。

かどわ‐か・す【勾=引かす・△拐かす】かどは‐🔗🔉

かどわ‐か・す【勾引かす・拐かす】かどは‐ [動サ五(四)]人をだまし、または力ずくで他へ連れ去る。誘拐する。「子供を―・す」 [可能]かどわかせる

かどわ・す【勾=引す・△拐す】かどはす🔗🔉

かどわ・す【勾引す・拐す】かどはす [動サ四]「かどわかす」に同じ。「人に―・されて来たりけるを」〈今昔・二四・五六〉

こう‐いん【拘引・×勾引】🔗🔉

こう‐いん【拘引・×勾引】 [名]スル人を捕らえて無理に連れていくこと。「重役や代議士の―されるのを痛快だ痛快だと評していたが」〈漱石・それから〉(勾引)裁判所が被告人・被疑者・証人などを強制的に一定の場所に引致し留め置く裁判およびその執行。

こういん‐じょう【×勾引状】‐ジヤウ🔗🔉

こういん‐じょう【×勾引状】‐ジヤウ 裁判所が被告人などを勾引するために発する令状。

大辞泉勾引で始まるの検索結果 1-6