複数辞典一括検索+

かど・う【詃ふ・勾引ふ】カドフ🔗🔉

かど・う詃ふ・勾引ふカドフ 〔他四〕 (下二段活用の例もある。幸若、未来記「天狗がうしわかを、―・へけるよと思召」) ①あざむきさそう。誘惑する。後撰和歌集「山風の花の香―・ふ麓には」 ②かどわかす。誘拐する。問はず語り「江田へ―・はれたるなり」

かどわかし【勾引】カドハカシ🔗🔉

かどわかし勾引カドハカシ 子供や女をかどわかすこと。誘拐。また、かどわかす者。

かどわか・す【勾引かす】カドハカス🔗🔉

かどわか・す勾引かすカドハカス 〔他五〕 子供や女などをむりやり、または、だまして他に連れ去る。誘拐する。かどわす。かどう。浄瑠璃、神霊矢口渡「小娘を―・し神奈川へ飯盛に売つた事」

かどわ・す【勾引す】カドハス🔗🔉

かどわ・す勾引すカドハス 〔他四〕 (→)「かどわかす」に同じ。謡曲、隅田川「人商人に―・されて」

こう‐いん【拘引・勾引】🔗🔉

こう‐いん拘引・勾引】 ①ひきよせること。とらえて無理につれていくこと。 ②かどわかすこと。 ③〔法〕(「勾引」と書く)被告人・証人その他の関係人を一定の場所に引致する強制処分。召喚に応じない場合などに限り、勾引状によって行う。 ⇒こういん‐じょう【勾引状】

こういん‐じょう【勾引状】‥ジヤウ🔗🔉

こういん‐じょう勾引状‥ジヤウ 裁判所が被告人・証人その他の関係人を勾引するために発する令状。 ⇒こう‐いん【拘引・勾引】

広辞苑勾引で始まるの検索結果 1-6