複数辞典一括検索+![]()
![]()
はん-じょう【半畳】🔗⭐🔉
はん-じょう ―デフ [3][0][1] 【半畳】
(1)畳の一畳の半分。「畳―ぐらいの広さ」
(2)江戸時代,劇場の土間で観客の用いたござ。また,それを売る雑役係。
(3)「半畳を入れる」から転じて,相手をからかったりやじったりすること。また,その言葉。「高見の見物で―を云つてゐられる/社会百面相(魯庵)」
はんじょう=を入・れる🔗⭐🔉
――を入・れる
江戸時代,半畳{(2)}を舞台に投げ込んで,役者の芸に対する不満を表す。転じて,やじったりからかったりする。半畳を打つ。
はんじょう=を打・つ🔗⭐🔉
――を打・つ
⇒半畳(ハンジヨウ)を入(イ)れる
大辞林に「半畳」で始まるの検索結果 1-4。