複数辞典一括検索+
がい-こう【外交】🔗⭐🔉
がい-こう グワイカウ [0] 【外交】
(1)外国との交際や交渉。
⇔内政
「―政策」
(2)銀行・会社などで,勧誘・交渉のため外部に出て訪問すること。また,その担当者。「―販売」
がいこう-いん【外交員】🔗⭐🔉
がいこう-いん グワイカウ
ン [3] 【外交員】
銀行・会社・商店などで,外部の取引先や消費者と接触し,契約・勧誘・交渉・注文取りなどに従事する者。外交。そとまわり。外務員。セールスマン。

がいこう-か【外交家】🔗⭐🔉
がいこう-か グワイカウ― [0] 【外交家】
交際上手な人。社交家。
がいこう-かん【外交官】🔗⭐🔉
がいこう-かん グワイカウクワン [3] 【外交官】
外務大臣の監督のもとに,外国に派遣されまたは駐在して,外国との交渉・交際に当たる官職。また,その人。大使・公使・領事およびその所属の参事官・書記官などの総称。
がいこう-かんけいにかんする-ウィーンじょうやく【外交関係に関する―条約】🔗⭐🔉
がいこう-かんけいにかんする-ウィーンじょうやく グワイカウクワンケイニクワンスル―デウヤク 【外交関係に関する―条約】
外交使節団の階級・派遣・接受,特権・免除など外交関係に関する国際慣習法を成文化したもの。1964年発効。ウィーン外交関係条約。
がいこう-きかん【外交機関】🔗⭐🔉
がいこう-きかん グワイカウ―クワン [6][5] 【外交機関】
外務大臣や外交使節など,外交に関する事務を取り扱う国家の機関。
がいこう-しせつ【外交使節】🔗⭐🔉
がいこう-しせつ グワイカウ― [5][6] 【外交使節】
一国を代表し,国際会議や他国との外交交渉に派遣される者。自国民の保護および駐在国の情勢の観察と報告の任にも当たる。常駐使節と臨時使節とがあり,前者には大使・公使・代理公使などの別がある。
がいこう-じれい【外交辞令】🔗⭐🔉
がいこう-じれい グワイカウ― [5] 【外交辞令】
外交・社交上好感を与える愛想のよい応対の言葉。転じて,口先だけのほめ言葉やおせじ。「―に過ぎない」
がいこう-せいしょ【外交青書】🔗⭐🔉
がいこう-せいしょ グワイカウ― [5] 【外交青書】
〔表紙が青いことから〕
日本外交の現状を明らかにし,国民の理解に資するため外務省が毎年発行する文書。正式名称は「わが国外交の近況」
がいこう-たいけん【外交大権】🔗⭐🔉
がいこう-たいけん グワイカウ― [5] 【外交大権】
旧憲法下,天皇の大権の一。宣戦・講和・条約締結に関し,天皇が親裁する権力。
がいこう-だん【外交団】🔗⭐🔉
がいこう-だん グワイカウ― [3] 【外交団】
ある国に駐在する各国の外交使節の総体。
がいこう-とっけん【外交特権】🔗⭐🔉
がいこう-とっけん グワイカウトク― [5] 【外交特権】
外交使節がその駐在国でもつ不可侵権・治外法権などの特権。
がいこう-ぶんしょ【外交文書】🔗⭐🔉
がいこう-ぶんしょ グワイカウ― [5] 【外交文書】
外交交渉における公文書の総称。特に,条約・宣言・通牒(ツウチヨウ)などの法律的効力をもつ文書。
がいこう【外交】(和英)🔗⭐🔉
がいこう【外交】
diplomacy (術);→英和
foreign policy (政策);canvassing (保険などの).〜の diplomatic.‖外交員 a salesperson[-man,-woman];a canvasser.外交家 a diplomatic person (交際家).外交官 a diplomat;a diplomatic official.外交使節団 a diplomatic mission.外交関係diplomatic relations.外交辞令 diplomatic language.外交政策 a foreign policy.外交特権 diplomatic immunity.外交ルート diplomatic channels.
大辞林に「外交」で始まるの検索結果 1-14。