複数辞典一括検索+

かん-ぜん【完全】🔗🔉

かん-ぜん クワン― [0] 【完全】 (名・形動)スル [文]ナリ (1)必要な条件がすべて満たされていること。欠点や不足が全くない・こと(さま)。 ⇔不完全 「―をめざす」「―な形で保存する」「―に失敗した」 (2)欠点などがないようにすること。「その人と為(ナリ)を―するに於て/西国立志編(正直)」 [派生] ――さ(名)

かんぜん-うらがき【完全裏書】🔗🔉

かんぜん-うらがき クワン― [5] 【完全裏書】 ⇒記名式裏書(キメイシキウラガキ)

かんぜん-おんてい【完全音程】🔗🔉

かんぜん-おんてい クワン― [5] 【完全音程】 音程を構成する二音の振動数が簡単な比で表せ,二音がよく調和する音程。完全一度・完全四度・完全五度・完全八度の四種がある。完全協和音程。 完全音程 [図]

かんぜん-か【完全花】🔗🔉

かんぜん-か クワン―クワ [3] 【完全花】 萼(ガク)・花冠・雌しべ・雄しべのすべてを備えた花。完備花。全備花。 ⇔不完全花

かんぜん-かんご【完全看護】🔗🔉

かんぜん-かんご クワン― [4] 【完全看護】 基準看護の旧称。

かんぜん-きたい【完全気体】🔗🔉

かんぜん-きたい クワン― [5] 【完全気体】 ⇒理想気体(リソウキタイ)

かんぜん-きょうそう【完全競争】🔗🔉

かんぜん-きょうそう クワン―キヤウサウ [5] 【完全競争】 近代経済学の基本モデルの一。単独では価格等の決定に影響力をもちえないほど市場参加者が多く,さらに市場への参入が自由であり,また各人が取引条件について完全な知識をもつという仮想の状態。経済に望ましい結果をもたらすとされる。 →不完全競争

かんぜん-こよう【完全雇用・完全雇傭】🔗🔉

かんぜん-こよう クワン― [5] 【完全雇用・完全雇傭】 自らの意思で就業しない自発的失業者,および労働の需給の時間的ずれによる一時的失業者を除き,働く意志と能力をもつ労働者のすべてがその時の実質賃金率で雇用されている状態。

かんぜん-こよう-きんこう【完全雇用均衡】🔗🔉

かんぜん-こよう-きんこう クワン―キンカウ [8] 【完全雇用均衡】 経済全体の貯蓄と投資の均衡によって定まる経済活動の水準が,完全雇用の水準を越えていること。 ⇔不完全雇用均衡

かんぜん-じあい【完全試合】🔗🔉

かんぜん-じあい クワン―アヒ [5] 【完全試合】 ⇒パーフェクト-ゲーム

かんぜん-しかくけい【完全四角形】🔗🔉

かんぜん-しかくけい クワン― [6][7] 【完全四角形】 〔数〕 同一平面上にあり,どの三点も同一直線上にない四点 A ,B ,C ,D と,それらの二つを通る六直線と,さらにその交点として新しく生ずる三点からなる図形。 →完全四辺形

かんぜん-しつぎょうしゃ【完全失業者】🔗🔉

かんぜん-しつぎょうしゃ クワン―シツゲフ― [7] 【完全失業者】 働く能力と意志をもち,しかも本人が現に求職活動をしているにもかかわらず,就業の機会が社会的に与えられていない失業者。

かんぜん-しつぎょうりつ【完全失業率】🔗🔉

かんぜん-しつぎょうりつ クワン―シツゲフ― [7] 【完全失業率】 労働力人口に占める完全失業者の割合。 →失業率

かんぜん-しへんけい【完全四辺形】🔗🔉

かんぜん-しへんけい クワン― [6] 【完全四辺形】 〔数〕 同一平面上にあり,どの三直線も同一点を通らない四直線 と,それらの六つの交点と,各交点を結ぶ三直線からなる図形。 →完全四角形

かんぜん-しゅぎ【完全主義】🔗🔉

かんぜん-しゅぎ クワン― [5] 【完全主義】 物事を行うに際して,完全に行わないと納得できない性向。

かんぜん-すう【完全数】🔗🔉

かんぜん-すう クワン― [3] 【完全数】 〔数〕 自然数でその数以外の約数( 1 を含む)の和が,もとの数になるような自然数。例えば 6(=1+2+3), 28(=1+2+4+7+14)など。

かんぜん-そうび【完全装備】🔗🔉

かんぜん-そうび クワン―サウ― [5] 【完全装備】 必要なものをすべて備えていること。「―で冬山に登る」

かんぜん-だんせい【完全弾性】🔗🔉

かんぜん-だんせい クワン― [5] 【完全弾性】 外力を取り除くと,歪(ヒズ)みが消えて完全に元の状態に戻る性質。実際の物体は,弾性限界内ではほぼ完全弾性を示す。

かんぜん-どうたい【完全導体】🔗🔉

かんぜん-どうたい クワン―ダウ― [5] 【完全導体】 電気伝導率あるいは熱伝導率が無限大の理想的な仮想導体。

かんぜん-ねんしょう【完全燃焼】🔗🔉

かんぜん-ねんしょう クワン―セウ [5] 【完全燃焼】 可燃性物質が十分な酸素の存在のもとで燃焼し,すべての構成元素が,その状態で最も安定な単体または酸化物になること。 ⇔不完全燃焼

かんぜん-はんざい【完全犯罪】🔗🔉

かんぜん-はんざい クワン― [5] 【完全犯罪】 犯罪であるという証拠を全く残さずに行われた犯罪。

かんぜん-ひりょう【完全肥料】🔗🔉

かんぜん-ひりょう クワン―レウ [5] 【完全肥料】 肥料の三要素(窒素・リン酸・カリ)を適当に含んだ肥料。

かんぜん-へいほう【完全平方】🔗🔉

かんぜん-へいほう クワン―ハウ [5] 【完全平方】 〔数〕 ある整数・整式が他の整数・整式の平方になっていること。例えば整数 4(=2), 整式 +4+4(=(+2))など。

かんぜん-へんたい【完全変態】🔗🔉

かんぜん-へんたい クワン― [5] 【完全変態】 昆虫の変態の一型。幼虫が蛹(サナギ)の段階を経て成虫になる現象。脈翅目・鱗翅目・鞘翅目・双翅目などにみられる。チョウがその例。 →不完全変態

かんぜん-むけつ【完全無欠】🔗🔉

かんぜん-むけつ クワン― [0][5] 【完全無欠】 (名・形動)[文]ナリ 完全で全く欠点のない・こと(さま)。「―な論理」

かんぜん-よう【完全葉】🔗🔉

かんぜん-よう クワン―エフ [3] 【完全葉】 葉身・葉柄・托葉の三部分がそろっている葉。サクラ・スミレなど。 →不完全葉

かんぜん-りゅうたい【完全流体】🔗🔉

かんぜん-りゅうたい クワン―リウ― [5] 【完全流体】 粘性を全く示さない理想的な仮想流体。理想流体。 →粘性流体

かんぜん【完全】(和英)🔗🔉

かんぜん【完全】 perfection;→英和 completeness.→英和 〜な(に) perfect(ly);→英和 complete(-ly);→英和 faultless(ly).→英和 ‖完全雇傭 full employment.完全試合《野》a perfect game.完全犯罪 a perfect crime.

大辞林完全で始まるの検索結果 1-28