複数辞典一括検索+

じつ-ろく【実録】🔗🔉

じつ-ろく [0] 【実録】 (1)事実をありのままに記録したもの。 (2)「実録物(モノ)」の略。 (3)中国で,皇帝一代の事績を記した編年体の記録。日本でも中国に倣った「三代実録」などがある。

じつろく-もの【実録物】🔗🔉

じつろく-もの [0] 【実録物】 江戸時代の読物の一。多く講談の丸本を整理したもので,事実に空想を交えて実録らしい体裁につくったもの。評定物・仇討ち・裁き物・武勇伝・白浪物・侠客伝などに分けられる。「真書太閤記」「大岡政談」などが代表的。歌舞伎・読本・合巻に多くの素材を提供した。実録体小説。実録本。

じつろくせんだいはぎ【実録先代萩】🔗🔉

じつろくせんだいはぎ 【実録先代萩】 歌舞伎「早苗鳥伊達聞書(ホトトギスダテノキキガキ)」の通称。時代物。河竹黙阿弥作。1876年(明治9)東京新富座初演。講釈・実録本により,伊達騒動を脚色したもの。

じつろくちゅうしんぐら【実録忠臣蔵】🔗🔉

じつろくちゅうしんぐら 【実録忠臣蔵】 歌舞伎脚本。福地桜痴作,三世河竹新七補。時代物。1890年(明治23)東京歌舞伎座初演。忠臣蔵を実録風に脚色したもの。現在「土屋主税(チカラ)」の部分が独立して上演される。

じつろく【実録】(和英)🔗🔉

じつろく【実録】 an authentic record[account];a historical novel (実録物).

大辞林実録で始まるの検索結果 1-5