複数辞典一括検索+
じつ‐ろく【実録】🔗⭐🔉
じつ‐ろく【実録】
事実をありのままに記録したもの。
編年史の形式の一。ある帝王一代の出来事を年を追って記録したもの。「文徳(もんとく)―」
「実録物」の略。



じつろくせんだいはぎ【実録先代萩】🔗⭐🔉
じつろくせんだいはぎ【実録先代萩】
歌舞伎狂言「早苗鳥伊達聞書(ほととぎすだてのききがき)」の通称。
じつろくちゅうしんぐら【実録忠臣蔵】🔗⭐🔉
じつろくちゅうしんぐら【実録忠臣蔵】
歌舞伎狂言。時代物。七幕。福地桜痴作、三世河竹新七補。明治二三年(一八九〇)東京歌舞伎座初演。忠臣蔵を実録ふうに脚色したもの。
じつろく‐もの【実録物】🔗⭐🔉
じつろく‐もの【実録物】
小説・歌舞伎狂言などの一系統で、事実に虚構をまじえて興味本位につくられたもの。
江戸時代、講釈師の口述を書き留めた講談台本などを書写した読み物。お家騒動物・捌(さば)き物・仇討(あだう)ち物・武勇伝などがある。実録本。実録体小説。
または直接講談をもとに脚色された歌舞伎狂言。明治初期から中期に盛行。



大辞泉に「実録」で始まるの検索結果 1-4。