複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい-よう【形容】🔗⭐🔉
けい-よう [0] 【形容】 (名)スル
(1)物事の姿・状態・性質などを言い表すこと。「この美しさはとても言葉では―しきれない」
(2)物のかたち・ありさま。人の姿かたち。「巌や山や幽邃なる森林や,其色彩―/小春(独歩)」
けいよう-く【形容句】🔗⭐🔉
けいよう-く [3] 【形容句】
いくつかの語が集まり,体言を修飾するなど形容詞と同等の働きをする句。文法上,形容詞的修飾語ともいう。「花の咲く春」における「花の咲く」の類。
けいよう-し【形容詞】🔗⭐🔉
けいよう-し [3] 【形容詞】
(1)品詞の一。用言に属し,活用があり,終止形語尾が,口語では「い」,文語では「し」であるもの。事物の性質・状態または心情・感情などを表す。「早い」「楽しい」「あまねし」「うるわし」の類。活用は,口語では一種類であるが,文語にはク活用・シク活用の二種類がある。
(2)そのものの性質・状態・属性などを表す言葉。形容辞。
けいよう-どうし【形容動詞】🔗⭐🔉
けいよう-どうし [5] 【形容動詞】
品詞の一。用言に属し,活用があり,終止形語尾が,口語では「だ」,文語では「なり」「たり」であるもの。事物の性質・状態などを表す点では形容詞と同じであるが,形容詞とは活用を異にする。「静かだ」「にぎやかだ」「はるかなり」「堂々たり」の類。活用は,口語では一種類であるが,文語にはナリ活用・タリ活用の二種類がある。
けいよう-むじゅん【形容矛盾】🔗⭐🔉
けいよう-むじゅん [5] 【形容矛盾】
〔論〕 互いに矛盾した二つの概念を結びつけること。「丸い三角」「熱い冷水」など。
けいよう【形容】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「形容」で始まるの検索結果 1-6。