複数辞典一括検索+![]()
![]()
けい‐よう【形容】🔗⭐🔉
けい‐よう【形容】

名

他サ変
物事の形・ありさま・性質などを他のことばやたとえを使って言い表すこと。
「何とも━しがたい複雑な感情」
ものの姿・形。また、ありさま。
「そびえ立つ山の━」

名

他サ変
物事の形・ありさま・性質などを他のことばやたとえを使って言い表すこと。
「何とも━しがたい複雑な感情」
ものの姿・形。また、ありさま。
「そびえ立つ山の━」
けいよう‐し【形容詞】🔗⭐🔉
けいよう‐し【形容詞】

名
品詞の一つ。事物の性質・状態、人間の感覚・感情などを表す自立語で、活用がある。動詞・形容動詞とともに用言に属する。「美しい」「温かい」「うれしい」の類。
◇口語では「かろ・かっ(く)・い・い・けれ」と活用する。文語にはク活用・シク活用の二種がある。

名
品詞の一つ。事物の性質・状態、人間の感覚・感情などを表す自立語で、活用がある。動詞・形容動詞とともに用言に属する。「美しい」「温かい」「うれしい」の類。
◇口語では「かろ・かっ(く)・い・い・けれ」と活用する。文語にはク活用・シク活用の二種がある。
けいよう‐どうし【形容動詞】🔗⭐🔉
けいよう‐どうし【形容動詞】

名
品詞の一つ。形容詞と同じく事物の性質・状態、人間の感覚・感情などを表す自立語だが、形容詞とは活用が異なるもの。動詞・形容詞とともに用言に属する。口語では「静かだ」「晴れやかだ」、文語では「静かなり」「晴れやかなり」「堂々たり」の類。
◇口語では「だろ・だっ(で・に)・だ・な・なら」と活用。文語にはナリ活用・タリ活用の二種がある。

名
品詞の一つ。形容詞と同じく事物の性質・状態、人間の感覚・感情などを表す自立語だが、形容詞とは活用が異なるもの。動詞・形容詞とともに用言に属する。口語では「静かだ」「晴れやかだ」、文語では「静かなり」「晴れやかなり」「堂々たり」の類。
◇口語では「だろ・だっ(で・に)・だ・な・なら」と活用。文語にはナリ活用・タリ活用の二種がある。
明鏡国語辞典に「形容」で始まるの検索結果 1-3。