複数辞典一括検索+

おん-べい【御幣】🔗🔉

おん-べい [0] 【御幣】 「ごへい(御幣)」に同じ。おんべ。

おんべい=を担(カツ)・ぐ🔗🔉

――を担(カツ)・ぐ 縁起をかつぐ。「おらあ御幣はかつがねえが/滑稽本・浮世風呂 3」

ご-へい【御幣】🔗🔉

ご-へい [0][1] 【御幣】 幣束を敬っていう語。おんべい。みてぐら。ぬさ。

ごへい=を担(カツ)・ぐ🔗🔉

――を担(カツ)・ぐ 迷信からつまらぬことを気にする。縁起を担ぐ。

ごへい-かつぎ【御幣担ぎ】🔗🔉

ごへい-かつぎ [4] 【御幣担ぎ】 縁起を気にすること。また,その人。かつぎや。

ごへい-もち【御幣持(ち)】🔗🔉

ごへい-もち [2][5] 【御幣持(ち)】 (1)御幣を持って行く者。また御幣を持って,主君の参拝の供をする人。 (2)他人におもねりながら,ついて歩く人。

ごへい-もち【御幣餅・五平餅】🔗🔉

ごへい-もち [2] 【御幣餅・五平餅】 餅を団子にし,串にさして焼いたもの。味噌や醤油などをつけて食べる。

ごへい【御幣かつぎ(をかつぐ)】(和英)🔗🔉

ごへい【御幣かつぎ(をかつぐ)】 a superstitious person (be superstitious).

大辞林御幣で始まるの検索結果 1-8