複数辞典一括検索+![]()
![]()
さばき【捌き】🔗⭐🔉
さばき [1][3] 【捌き】
〔動詞「捌く」の連用形から〕
(1)うまく取り扱うこと。「手綱の―が巧みだ」「包丁―」
(2)物事を処理すること。「万事ひとりの―にて/浮世草子・風流曲三味線」
(3)歌舞伎の鬘(カツラ)の一。髷(マゲ)の元結が切れて,髪が乱れたさまを表したもの。
さばき-がみ【捌き髪】🔗⭐🔉
さばき-がみ 【捌き髪】
解いたままで結っていない髪。ざんばら髪。「瞿麦(ナデシコ)の揃へ浴衣,皆―になつて/浮世草子・一代男 7」
さばき-ふで【捌き筆】🔗⭐🔉
さばき-ふで [3] 【捌き筆】
穂先を糊(ノリ)で固めず,ほぐした状態の筆。
さばき-やく【捌き役】🔗⭐🔉
さばき-やく [0] 【捌き役】
演劇で,劇中の事件を取り捌き理非曲直を明らかにする役柄。「天一坊」の大岡越前守,「先代萩」の細川勝元など。
大辞林に「捌き」で始まるの検索結果 1-4。