複数辞典一括検索+

さばき【裁き・×捌き】🔗🔉

さばき【裁き・×捌き】 (裁き)理非を明らかにすること。裁判。審判。「法の―を受ける」「神の―が下る」手先を使って物事をうまく取り扱うこと。「袱紗(ふくさ)―」「鋏(はさみ)の―がまるで下手なくせに」〈高見・故旧忘れ得べき〉ごたごたした物事を処理したり管理したりすること。囲碁で、弱い石や孤立した石の始末をうまくつけること。将棋で、局面を進展させるために、駒を十分に活用し働かせること。連歌・連句の席で、一座の宗匠が付句の運びがうまくいくように指導すること。

さばき‐がみ【×捌き髪】🔗🔉

さばき‐がみ【×捌き髪】 まげを解きちらした髪。ざんばら髪。ちらし髪。「大肌脱に―、小鬢に汗を流しつつ」〈仮・竹斎・上〉

さばき‐て【裁き手・×捌き手】🔗🔉

さばき‐て【裁き手・×捌き手】 物事の処理や理非の判断をする人。また、その才能のある人。売り手。心のさばけた人。「心のきれた―の」〈浄・賀古教信〉

さばき‐やく【裁き役・×捌き役】🔗🔉

さばき‐やく【裁き役・×捌き役】 物事の処理や理非の判断をする人。歌舞伎で、事件を取りさばき、解決をつける役柄。「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」の細川勝元など。捌き方。

大辞泉捌きで始まるの検索結果 1-4