複数辞典一括検索+

きょう-じゅ【教授】🔗🔉

きょう-じゅ ケウ― 【教授】 (名)スル (1) [0][1] (ア)児童・生徒に知識・技能を与え,そこからさらに知識への興味を呼び起こすこと。(イ)専門的な学問・技芸を教えること。「国文学を―する」「書道―」 (2) [0] 大学などの高等教育機関において,専門の学問・技能を教え,また自らは研究に従事する人の職名。助教授・講師の上位。

きょうじゅ-あん【教授案】🔗🔉

きょうじゅ-あん ケウ― [3] 【教授案】 ⇒教案(キヨウアン)(1)

きょうじゅ-かい【教授会】🔗🔉

きょうじゅ-かい ケウ―クワイ [3] 【教授会】 大学で,大学・学部の諸重要事項を審議するために,教授その他の職員によって構成される各学部単位の機関。また,その機関の会議。

きょうじゅ-がく【教授学】🔗🔉

きょうじゅ-がく ケウ― [3] 【教授学】 教育学研究の一分野。学校教育のなかで,知識や技術を教授する際の教育内容や方法の原理・原則を明らかにする研究。

きょうじゅ-さいもく【教授細目】🔗🔉

きょうじゅ-さいもく ケウ― [4] 【教授細目】 〔旧制度の,主に小学校教育における用語〕 各教科目の教材を児童・生徒の発達段階,地方の状況などに照らして各学期・各週に配当し,実際教授の予定を示した細かな案。学習指導計画。学習指導案。

きょうじゅ-し【教授師】🔗🔉

きょうじゅ-し ケウ― [3] 【教授師】 特に真言宗で,受戒または伝法灌頂の時,受者に作法・行法を指導する僧。教授阿闍梨(アジヤリ)。

きょうじゅ-ようしき【教授様式】🔗🔉

きょうじゅ-ようしき ケウ―ヤウ― [4] 【教授様式】 教育における指導法の様式。一斉教授と個人教授,あるいは講義法・問答法・課題法・自発的学習法など種々のものがある。教式。指導様式。

きょうじゅ【教授】(和英)🔗🔉

きょうじゅ【教授】 teaching;→英和 instruction;→英和 a professor (人).→英和 〜する teach;→英和 instruct;→英和 give lessons.‖教授会 a faculty meeting.教授法 a teaching method.東大教授 a professor at Tokyo University.個人教授private lessons.

大辞林教授で始まるの検索結果 1-8