複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょう‐じゅ【教授】ケウ‥🔗⭐🔉
きょう‐じゅ【教授】ケウ‥
①学術・技芸などを教えること。養護・訓練とならぶ教育上の基本的な活動・作用。
②大学・高等専門学校などの高等教育機関で、専門の学術・技芸を研究し教える人。その官名または職名。「医学部―」→教諭。
⇒きょうじゅ‐かい【教授会】
⇒きょうじゅ‐がく【教授学】
⇒きょうじゅ‐さいもく【教授細目】
⇒きょうじゅ‐し【教授師】
⇒きょうじゅ‐だんかい【教授段階】
⇒きょうじゅ‐ほう【教授法】
きょうじゅ‐かい【教授会】ケウ‥クワイ🔗⭐🔉
きょうじゅ‐かい【教授会】ケウ‥クワイ
大学で、教員人事・教育課程・学生などに関する重要事項を審議するため学部に設けられる機関。教授のほか准教授などの教員が加わることが多い。
⇒きょう‐じゅ【教授】
きょうじゅ‐がく【教授学】ケウ‥🔗⭐🔉
きょうじゅ‐がく【教授学】ケウ‥
(pedagogy)教授の内容・方法を統一的・理論的に研究する教育学の一領域。教授論。ペダゴジー。
⇒きょう‐じゅ【教授】
きょうじゅ‐さいもく【教授細目】ケウ‥🔗⭐🔉
きょうじゅ‐さいもく【教授細目】ケウ‥
旧制度で、各教科の教材を各学期・各週に配当し、実際教授の予定を示した細案。現在の学習指導計画に相当。
⇒きょう‐じゅ【教授】
きょうじゅ‐し【教授師】ケウ‥🔗⭐🔉
きょうじゅ‐し【教授師】ケウ‥
〔仏〕三師七証の一人。具足戒を受ける者に、威儀作法を教える僧。
⇒きょう‐じゅ【教授】
きょうじゅ‐だんかい【教授段階】ケウ‥🔗⭐🔉
きょうじゅ‐だんかい【教授段階】ケウ‥
教授または学習指導の展開における定型化された段階。その理論として著名なものに、ヘルバルトの四段階説、同学派の五段階説などがある。
⇒きょう‐じゅ【教授】
きょうじゅ‐ほう【教授法】ケウ‥ハフ🔗⭐🔉
きょうじゅ‐ほう【教授法】ケウ‥ハフ
教授・学習指導の方法。教育の目的を達成するための系統的方法の総称。教材の選択・配列、教授の様式・方法など。学習指導法。
⇒きょう‐じゅ【教授】
広辞苑に「教授」で始まるの検索結果 1-7。