複数辞典一括検索+![]()
![]()
げつ-じ【月次】🔗⭐🔉
げつ-じ [0] 【月次】
毎月。月ごと。つきなみ。「―報告」
つき-なみ【月並・月次】🔗⭐🔉
つき-なみ [0] 【月並・月次】
■一■ (名)
(1)毎月。月ごと。また,毎月決まって行うこと。「―の歌会」「―の休日(ヤスミビ)/滑稽本・浮世風呂(前)」
(2)「月並俳諧」「月並俳句」の略。
(3)「月次の祭」の略。
(4)一二か月の順序。月の移り変わり。多く「波」の意をかけて歌語で用いる。「秋暮るる―わくる山賤(ヤマガツ)の/山家(秋)」
■二■ (名・形動)[文]ナリ
〔■一■(2)の意から〕
非常にありふれていること。平凡なこと。また,そのさま。「―の話」「―な意見」
つきなみ-こう【月次講】🔗⭐🔉
つきなみ-こう ―カウ [0] 【月次講】
毎月,一定の日に催す講。
つきなみ-の-え【月次絵】🔗⭐🔉
つきなみ-の-え ―
【月次絵】
一年一二か月の行事や風景などを描いた絵。
【月次絵】
一年一二か月の行事や風景などを描いた絵。
つきなみ-の-まつり【月次祭】🔗⭐🔉
つきなみ-の-まつり 【月次祭】
陰暦六月と一二月の一一日に神祇官で行われた祭り。国家安泰と天皇の福運を祈る。本来は月ごとに行われるべき祭りであった。また,伊勢神宮その他の諸社でも行われたが一時衰微し,明治初期に復活した。
大辞林に「月次」で始まるの検索結果 1-5。