複数辞典一括検索+

かしわ-ぎ【柏木】🔗🔉

かしわ-ぎ カシハ― [0] 【柏木】 (1)カシワの木。 (2)皇宮守衛の任に当たる兵衛・衛門の官の異名。 〔柏の木には葉守(ハモ)りの神が宿るという言い伝えによる〕

かしわ-ぎ-の【柏木の】🔗🔉

かしわ-ぎ-の カシハ― 【柏木の】 (枕詞) 「もり(森)」「もる(洩)」にかかる。柏の葉が茂るからとも,また柏の木に葉守(ハモ)りの神が宿るからとも,また歌枕「柏木の森」からともいう。「ほととぎす忍ぶる物を―もりても声の聞えけるかな/新古今(恋一)」 〔「柏木の森」は大和国または近江国の歌枕とされるが,実在したかどうか不明〕

かしわぎ【柏木】🔗🔉

かしわぎ カシハギ 【柏木】 姓氏の一。

かしわぎ-ぎえん【柏木義円】🔗🔉

かしわぎ-ぎえん カシハギギン 【柏木義円】 (1860-1938) 群馬県安中教会牧師。越後国生まれ。同志社卒。「上毛教界月報」を創刊。日露戦争時に平和・非戦論を説き,国家神道・教育勅語にも批判を加えた。

かしわぎ-じょてい【柏木如亭】🔗🔉

かしわぎ-じょてい カシハギ― 【柏木如亭】 (1763-1819) 江戸後期の漢詩人。江戸の人。通称門作。市河寛斎に漢詩を学び江湖詩社の詩人として活躍。詩集「木工集」「如亭山人稿初集」など。

かしわぎ【柏木】🔗🔉

かしわぎ カシハギ 【柏木】 (1)源氏物語の巻名。第三六帖。 (2)源氏物語の作中人物。頭の中将の長男。薫の実父。女二の宮の夫。光源氏の妻女三の宮との密通を源氏に知られて悩み病死。柏木右衛門督(ウエモンノカミ)。

大辞林柏木で始まるの検索結果 1-6