複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎょう-き【澆季】🔗⭐🔉
ぎょう-き ゲウ― [1] 【澆季】
〔「澆」は軽薄,「季」は末の意〕
(1)道義の衰え乱れた末の世。末世。季世。「道徳が腐敗したとか―になつたとか歎息する/一隅より(晶子)」
(2)後の世。後世。末代。「―に是をつたへけり/平治(上・古活字本)」
ぎょう-はく【澆薄】🔗⭐🔉
ぎょう-はく ゲウ― [0] 【澆薄】 (名・形動)[文]ナリ
人情の薄い・こと(さま)。「人情―に流るる/小説神髄(逍遥)」
ぎょう-まつ【澆末】🔗⭐🔉
ぎょう-まつ ゲウ― [0] 【澆末】
人情の衰えた末の世。澆季。「今―の風に向きて大本の遠きを見るに/太平記 39」
ぎょう-り【澆漓・澆
】🔗⭐🔉
ぎょう-り ゲウ― 【澆漓・澆
】
義理・人情などが薄いこと。「実に末代の―悲しきかな/沙石 3」
】
義理・人情などが薄いこと。「実に末代の―悲しきかな/沙石 3」
大辞林に「澆」で始まるの検索結果 1-4。