複数辞典一括検索+![]()
![]()
はた【畑・畠】🔗⭐🔉
はた [2][1] 【畑・畠】
はたけ。「―を打つ」
はた-いも【畑芋】🔗⭐🔉
はた-いも [0] 【畑芋】
サトイモの別名。
はた-うち【畑打ち】🔗⭐🔉
はた-うち [0][4] 【畑打ち】 (名)スル
種まきの準備などのため,畑の土を掘り起こすこと。また,その人。[季]春。
はたけ【畑・畠】🔗⭐🔉
はたけ [0] 【畑・畠】
〔「畑」「畠」はともに国字。古くは「白田(ハクデン)」と書かれ,「畠」はその二字を合わせたもの〕
(1)野菜・麦・果樹などを栽培する耕地。水をたたえていない耕地。はた。
(2)専門の領域・分野。「工学―」
(3)生まれ。出生。母胎。「―がちがう」
はたけ=に蛤(ハマグリ)🔗⭐🔉
――に蛤(ハマグリ)
求めようとしても得られないことのたとえ。木によりて魚を求む。
はたけ-いね【畑稲】🔗⭐🔉
はたけ-いね [4] 【畑稲】
陸稲(オカボ)の異名。
はたけ-いも【畑芋】🔗⭐🔉
はたけ-いも [0][3] 【畑芋】
里芋の異名。はたいも。
はたけ-すいれん【畑水練】🔗⭐🔉
はたけ-すいれん [4] 【畑水練】
(畑の中で水泳の練習をするように)実際の役には立たない練習。畳水練。
はたけ-ちがい【畑違い】🔗⭐🔉
はたけ-ちがい ―チガヒ [4] 【畑違い】
(1)専門とする領域と違うこと。「―の職につく」
(2)兄弟姉妹のうちで,母を異にすること。
はたけ-みち【畑道】🔗⭐🔉
はたけ-みち [3] 【畑道】
畑の間を通っている道。はたみち。
はたけ-もの【畑物】🔗⭐🔉
はたけ-もの [0] 【畑物】
畑で栽培する作物。
はた-さく【畑作】🔗⭐🔉
はた-さく [0] 【畑作】
畑に作物を作ること。また,その作物。
はた-ち【畑地】🔗⭐🔉
はた-ち [0] 【畑地】
畑としている土地。
はた-なか【畑中】🔗⭐🔉
はた-なか [0] 【畑中】
畑の中。また,畑に囲まれたところ。
はた-ねずみ【畑鼠】🔗⭐🔉
はた-ねずみ [3] 【畑鼠】
(1)ネズミの一種。体長約11センチメートル。背は茶褐色で,腹は灰白色。尾は短く,耳介は小さい。草原や畑にトンネルを掘ってすみ,草木の根を食う。時に大増殖して樹木に大きな害を与える。本州以南に分布。のらねずみ。はたけねずみ。
(2){(1)}を含むハタネズミ亜科の齧歯(ゲツシ)類の総称。一〇〇種以上が属す。
はた-みち【畑道】🔗⭐🔉
はた-みち [2] 【畑道】
「はたけみち(畑道)」に同じ。
はた-もの【畑物】🔗⭐🔉
はた-もの [2] 【畑物】
畑でできる物。野菜類。はたけもの。
はた-やき【畑焼(き)】🔗⭐🔉
はた-やき [0] 【畑焼(き)】
畑の作物の枯れ残りや枯れ草を焼くこと。灰を肥料にしたり害虫の予防のために行う。
はた-りす【畑栗鼠】🔗⭐🔉
はた-りす [0] 【畑栗鼠】
リスの一種。体長約20センチメートル。リス類としては尾・四肢・耳が短い。平原の砂地に穴を掘ってすむ。中国からヨーロッパ東部にかけて分布する。
はたけ【畑】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「畑」で始まるの検索結果 1-20。