複数辞典一括検索+

かい-がけ【皆掛(け)】🔗🔉

かい-がけ [0] 【皆掛(け)】 品物の重さを,容器ごと一緒にはかること。みながけ。上目(ウワメ)。[ヘボン(三版)]

かい-き【皆既】🔗🔉

かい-き [0][1] 【皆既】 〔「既」は尽きるの意〕 「皆既食(カイキシヨク)」に同じ。

かいき-げっしょく【皆既月食・皆既月蝕】🔗🔉

かいき-げっしょく [4] 【皆既月食・皆既月蝕】 月の全部が地球の本影の中に入ってしまう現象。

かいき-しょく【皆既食・皆既蝕】🔗🔉

かいき-しょく [3] 【皆既食・皆既蝕】 皆既日食または皆既月食のこと。皆既。 ⇔部分食

かいき-にっしょく【皆既日食・皆既日蝕】🔗🔉

かいき-にっしょく [4] 【皆既日食・皆既日蝕】 太陽が月によって完全におおいかくされる現象。太陽周辺のコロナが肉眼でも認められる。

かい-きん【皆勤】🔗🔉

かい-きん [0] 【皆勤】 (名)スル 一定の期間,一日も休まず出勤・出席すること。「―賞」「三年間―した」

かい-ぐ【皆具】🔗🔉

かい-ぐ [1] 【皆具】 それぞれ一式全部そろっていること。装束・武具・馬具などについていう。ひとそろい。

かいけ-おんせん【皆生温泉】🔗🔉

かいけ-おんせん ―ヲンセン 【皆生温泉】 鳥取県米子(ヨナゴ)市北部の海岸にある温泉。食塩泉。

かい-さい【皆済】🔗🔉

かい-さい [0] 【皆済】 (名)スル 借金や納入すべき金品を,全部返したり納入すること。また,近世,年貢(ネング)を完納すること。完済。「良人の旧債を―致したい/一隅より(晶子)」

かい-しき【掻敷・皆敷・苴】🔗🔉

かい-しき [0] 【掻敷・皆敷・苴】 器に盛る食べ物の下に敷く木の葉。多く,ナンテン・カシワ・ユズリハなど常緑樹の葉を用いた。のちには紙も用いた。

かい-しき【皆式・皆色】🔗🔉

かい-しき 【皆式・皆色】 (副) 〔近世語〕 すべて。まったく。かいもく。「酒は―請けねども/浮世草子・一代女 2」

かい-しゅ【皆朱】🔗🔉

かい-しゅ [0] 【皆朱】 朱や辰砂(シンシヤ)を用いて,全部朱色に塗ること。また,その漆塗り物。「―の折敷(オシキ)」

かい-ぜ【皆是】🔗🔉

かい-ぜ 【皆是】 (副) 〔「これみな」を音読した語〕 みな。すべて。「これすなはち―我有なり/正法眼蔵」

かい-せい【皆済】🔗🔉

かい-せい [0] 【皆済】 「かいさい(皆済)」に同じ。

かい-でん【皆伝】🔗🔉

かい-でん [0] 【皆伝】 (名)スル 武道や芸事などで,師からその道の奥義をすべて伝えられること。奥許し。「免許―」

かい-ねり【掻練・皆練】🔗🔉

かい-ねり 【掻練・皆練】 〔「かきねり」の転〕 (1)砧(キヌタ)で打って柔らかくした絹。また,練り糸で織った絹。紅色のものを指すことが多い。練り絹。 (2)襲(カサネ)の色目の名。表裏ともに濃紅の打ったもの。四季通用。

かい-ねんきん【皆年金】🔗🔉

かい-ねんきん [3] 【皆年金】 ⇒国民(コクミン)皆年金

かい-のう【皆納】🔗🔉

かい-のう ―ナフ [0] 【皆納】 (名)スル 租税などを全部納め終わること。完納。皆済。

かい-ばつ【皆伐】🔗🔉

かい-ばつ [0] 【皆伐】 (名)スル 林業で,森林などの樹木を全部または大部分伐採すること。 →択伐(タクバツ) →傘伐(サンバツ)

かい-へい【皆兵】🔗🔉

かい-へい [0] 【皆兵】 全国民が兵役に服する義務をもつこと。「国民―」

かい-ほけん【皆保険】🔗🔉

かい-ほけん [3] 【皆保険】 ⇒国民(コクミン)皆保険

かい-む【皆無】🔗🔉

かい-む [1] 【皆無】 ■一■ (名・形動)[文]ナリ 少しもないこと。何もないこと。また,そのさま。「再発の恐れは―だ」 ■二■ (副) (1)(下に打ち消しの表現を伴って)全く。さっぱり。「日本の事情は―解らない/浮雲(四迷)」 (2)残らず。全部。「其内に―銭がなくなつたによつて/洒落本・遊子方言」

かい-めん【皆免】🔗🔉

かい-めん 【皆免】 ある期間内の貸借・質入れなどの契約に関する権利・義務を破棄させる制令を出すこと。徳政。「天下徳政になして―の時/浮世草子・新可笑記 3」

かい-もく【皆目】🔗🔉

かい-もく [0] 【皆目】 (副) (下に打ち消しの語を伴って)まったく。全然。「―わからない」「―見当がつかない」

かいりょう-まんぞく【皆令満足】🔗🔉

かいりょう-まんぞく カイリヤウ― [5] 【皆令満足】 仏が慈悲心で衆生の願いをすべて満足させること。薬師経の言葉。

かい-ろう【皆労】🔗🔉

かい-ろう ―ラウ [0] 【皆労】 すべての人が働くこと。「国民―」

みな【皆】🔗🔉

みな [2] 【皆】 ■一■ (名) (1)全部。すべて。みんな。副詞的にも用いる。「―なくなる」 (2)そこにいる人全部。みんな。「―が賛成する」「―で出かける」 ■二■ (代) 二人称。大勢の相手をさし示す語。みんな。「―どう思う」 〔副詞的用法の場合,アクセントは [0]〕

みな=にする🔗🔉

――にする 全部なくならせる。尽くす。「若衆を―しやつた。もとのやうに入れて返しや/浄瑠璃・孕常盤」

みな=にな・す🔗🔉

――にな・す 使い果たす。全部使ってしまう。「隠居の親仁のとつて置銀を―・す事/浮世草子・一代男 2」

みな=にな・る🔗🔉

――にな・る 全部なくなる。尽きる。「その銭(アシ)―・りにけり/徒然 60」

みな-が-みな【皆が皆】🔗🔉

みな-が-みな 【皆が皆】 (連語) 残らず全部。ことごとく。みんながみんな。「―同意するとは限らない」

みな-がら【皆がら】🔗🔉

みな-がら 【皆がら】 (副) すべて。全部。「紫のひともとゆゑにむさし野の草は―あはれとぞみる/古今(雑上)」

みながわ【皆川】🔗🔉

みながわ ミナガハ 【皆川】 姓氏の一。

みながわ-きえん【皆川淇園】🔗🔉

みながわ-きえん ミナガハキン 【皆川淇園】 (1734-1807) 江戸中・後期の儒学者。京都の人。名は愿,字(アザナ)は伯恭。富士谷成章(ナリアキラ)の兄。従来の経学にあきたらず,字義を音韻によって究め,「名」によって「物」をみようとする「開物学」を唱えた。また,書画・詩をよくした。著「問学挙要」「名疇」など。

みな-ごろし【皆殺し】🔗🔉

みな-ごろし [0] 【皆殺し】 一人も残さず全部殺すこと。

みな-さま【皆様】🔗🔉

みな-さま [2] 【皆様】 ■一■ (名) すべての人々を敬っていう語。「ご列席の―のご賛同を得たい」 ■二■ (代) 二人称。複数の相手に対し,敬意を表す語。「―,お元気ですか」 〔「みなさん」より丁寧な言い方〕

みな-さん【皆さん】🔗🔉

みな-さん [2] 【皆さん】 ■一■ (名) 「皆様(ミナサマ){■一■}」に同じ。「―にお知らせします」 ■二■ (代) 「皆様{■二■}」に同じ。「―,お早うございます」 〔「みなさま」よりやや丁寧度が低い〕

みな-ながら【皆乍ら】🔗🔉

みな-ながら 【皆乍ら】 (副) ことごとく。全部。みながら。「ある人―すずろにゑつぼに入りにけり/宇治拾遺 14」

みなの【皆野】🔗🔉

みなの 【皆野】 埼玉県西部,秩父郡の町。秩父盆地の入り口にあたる。かつては秩父銘仙の産地。

みな-の-しゅう【皆の衆】🔗🔉

みな-の-しゅう [2] 【皆の衆】 すべての人。多くの方々。みなさんがた。「―とくとごろうじろ」

みな-の-もの【皆の者】🔗🔉

みな-の-もの [2] 【皆の者】 「皆(ミナ)」の尊大で古めかしい言い方。「よいか,―,油断いたすな」

みな-ひと【皆人】🔗🔉

みな-ひと 【皆人】 すべての人。全員。「―の得がてにすとふ安見児得たり/万葉 95」

みな-みな【皆皆】🔗🔉

みな-みな [2] 【皆皆】 「皆」を強めた語。

みなみな-さま【皆皆様】🔗🔉

みなみな-さま [2] 【皆皆様】 ■一■ (名) 「皆様{■一■}」を強めた言い方。「御来場の―」 ■二■ (代) 「皆様{■二■}」を強めた言い方。「―,右手をごらん下さい」

みな-わた【背腸・皆腸】🔗🔉

みな-わた 【背腸・皆腸】 魚の中骨の内側にある灰黒色の軟らかな髄。塩辛などに作る。せわた。[和名抄]

みんな【皆】🔗🔉

みんな [3] 【皆】 〔「みな(皆)」の撥音添加〕 ■一■ (名) 「みな{■一■}」に同じ。副詞的にも用いる。「―が賛成した」「彼の作品は―読んだ」 ■二■ (代) 「みな{■二■}」に同じ。「―,頑張ろうではないか」 〔副詞的用法の場合,アクセントは [0]〕

かいきしょく【皆既食】(和英)🔗🔉

かいきしょく【皆既食】 a totaleclipse.

かいきん【皆勤する】(和英)🔗🔉

かいきん【皆勤する】 attend regularly (without missing a day).‖皆勤者 one who has not missed a day.皆勤賞 a prize for perfect attendance.

かいさい【皆済】(和英)🔗🔉

かいさい【皆済】 settlement.→英和 〜する settle.→英和

かいむ【皆無】(和英)🔗🔉

かいむ【皆無】 none[nothing]at all;nil.→英和

かいもく【皆目】(和英)🔗🔉

かいもく【皆目】 entirely;→英和 at all.

みな【皆】(和英)🔗🔉

みな【皆】 all;→英和 everything;→英和 everyone.→英和 〜で[全部で]in all;→英和 all together (一緒に).〜さん ladies and gentlemen (呼びかけ);all of you;everybody.→英和

みなごろし【皆殺し】(和英)🔗🔉

みなごろし【皆殺し】 (a) massacre;→英和 a wholesale murder;annihilation.

大辞林で始まるの検索結果 1-54