複数辞典一括検索+

しん-り【真理】🔗🔉

しん-り [1] 【真理】 (1)正しい道理。だれも否定することのできない,普遍的で妥当性のある法則や事実。「不変の―」 (2)〔哲〕(価値を慮外にして)事態の真相。真。その基準については諸説ある。(1)思想と事物の一致,すなわち判断や命題が存在と正確に対応すること(対応説)。(2)ある命題(思想)が他の諸命題と矛盾せず整合性があること(整合説)。(3)プラグマティズムでは,ある思想が有効な働きや結果を示すこと。 ⇔偽

しんり-じょうけん【真理条件】🔗🔉

しんり-じょうけん ―デウ― [4] 【真理条件】 〔truth condition〕 〔論〕 ある文が真であるために,世界が満たすべき必要にして十分な条件をいう。フレーゲ以降の現代論理学では,一般に文の意味と真理条件とが同一視されている。

しんり-ち【真理値】🔗🔉

しんり-ち [3] 【真理値】 〔論〕 命題のとる値のこと。通常の論理学では真偽二値をとるが,多値論理学では三つ以上の真理値(例えば真・偽・真偽不定の三値)をとりうる。

しんり-ひょう【真理表】🔗🔉

しんり-ひょう ―ヘウ [0] 【真理表】 〔論〕 〔truth table〕 記号論理学において,要素命題の真偽と,否定・選言・連言などの論理結合記号によって合成された複合命題の真偽との対応関係を示す表。

しんり【真理】(和英)🔗🔉

しんり【真理】 truth.→英和 〜を求める seek after truth.一面の〜some truth.

大辞林真理で始まるの検索結果 1-5