複数辞典一括検索+![]()
![]()
つぶ・る【瞑る】🔗⭐🔉
つぶ・る [0] 【瞑る】 (動ラ五[四])
(1)まぶたをとじる。つむる。「ちょっと目を―・ってて」
(2)(「目をつぶる」の形で)見て見ぬふりをする。「不正に目を―・る」
[可能] つぶれる
つむ・る【瞑る】🔗⭐🔉
つむ・る [0] 【瞑る】 (動ラ五[四])
〔「つぶる」の転〕
目を閉じる。つぶる。「目を―・る」
[可能] つむれる
ひし・ぐ【瞑ぐ】🔗⭐🔉
ひし・ぐ 【瞑ぐ】 (動ガ四)
目を閉じる。目をつぶる。「目を―・ぎ気を収めて/三宝絵詞(上)」
めい-げん【瞑眩】🔗⭐🔉
めい-げん [0] 【瞑眩】 (名)スル
「めんけん(瞑眩)」に同じ。
めい-ざ【瞑坐】🔗⭐🔉
めい-ざ [0][1] 【瞑坐】 (名)スル
目を閉じてすわること。
めい-しょく【瞑色・冥色】🔗⭐🔉
めい-しょく [0] 【瞑色・冥色】
夕方の気配。暮色。
めい・する【瞑する】🔗⭐🔉
めい・する [3] 【瞑する】 (動サ変)[文]サ変 めい・す
(1)目を閉じる。眠る。「それも目を―・して断行せよと/福翁百余話(諭吉)」
(2)安らかに死ぬ。「もって―・すべし」
めい-そう【瞑捜・冥捜】🔗⭐🔉
めい-そう ―サウ [0] 【瞑捜・冥捜】 (名)スル
目を閉じて,心の中に探し求めること。「夫婦が地下に齎(モタラ)せし念々を―したり/金色夜叉(紅葉)」
めい-そう【瞑想・冥想】🔗⭐🔉
めい-そう ―サウ [0] 【瞑想・冥想】 (名)スル
目を閉じて心を静め,無心になって想念を集中させること。「―にふける」
〔明治期に作られた語〕
めいそうろく【瞑想録】🔗⭐🔉
めいそうろく メイサウロク 【瞑想録】
「パンセ」の日本語訳名。
めい-ふん【瞑氛】🔗⭐🔉
めい-ふん [0] 【瞑氛】
薄暗い気配。「氤
(インウン)たる―が散るともなしに四肢五体に纏綿(テンメン)して/草枕(漱石)」
(インウン)たる―が散るともなしに四肢五体に纏綿(テンメン)して/草枕(漱石)」
めい-もく【瞑目】🔗⭐🔉
めい-もく [0] 【瞑目】 (名)スル
(1)目を閉じること。「―して思いを凝らす」
(2)安らかに死ぬこと。「故に家康一たび―すと雖ども家臣長く徳を慕ひ/日本開化小史(卯吉)」
めん-けん【瞑眩】🔗⭐🔉
めん-けん [0] 【瞑眩】 (名)スル
〔「めんげん」とも〕
目まい。「只見てさへも―しさうな人間/虞美人草(漱石)」
つぶる【瞑る】(和英)🔗⭐🔉
つぶる【瞑る】
shut[close].→英和
めいする【瞑する】(和英)🔗⭐🔉
めいする【瞑する】
⇒瞑目.
めいそう【瞑想】(和英)🔗⭐🔉
めいもく【瞑目する】(和英)🔗⭐🔉
めいもく【瞑目する】
close one's eyes;die (死ぬ).→英和
大辞林に「瞑」で始まるの検索結果 1-18。