複数辞典一括検索+

ざくろ【石榴・柘榴】🔗🔉

ざくろ [1] 【石榴・柘榴】 ザクロ科の落葉小高木。西アジア原産。葉は長楕円形で光沢がある。初夏,枝頂に筒状で橙赤色・橙黄色・絞りなどの六弁花をつける。重弁のものをハナザクロという。秋,球形の果実を結び,熟すと裂けて種子を現す。種皮は甘ずっぱい液に富み,食べられる。樹皮を条虫駆除や染色に用いる。ジャクロ。セキリュウ。[季]秋。 〔「石榴の花」「花石榴」は [季]夏〕

ざくろ-いし【石榴石】🔗🔉

ざくろ-いし [3] 【石榴石】 マグネシウム・鉄・マンガン・カルシウム・クロムなどを含むケイ酸塩鉱物。等軸晶系。粒状または塊状。色は,赤・黒・灰・黄・緑など。宝石または飾り石のほか,研磨材に利用。一月の誕生石。ガーネット。

ざくろ-ぐち【石榴口】🔗🔉

ざくろ-ぐち [3] 【石榴口】 〔昔,鏡磨きはザクロの実からとった酢を用いたところから,「屈(カガ)み入る」を「鏡要る」にかけた洒落〕 江戸時代の銭湯で,洗い場から浴槽への入り口。湯の冷めるのを防ぐため入り口を低く作ってあり,かがんで入るようになっていた。「道理で―が込だ/滑稽本・浮世風呂 3」 石榴口 [図]

ざくろ-そう【石榴草】🔗🔉

ざくろ-そう ―サウ [0] 【石榴草】 ザクロソウ科の一年草。畑や道端に多い。茎は高さ約15センチメートル。葉はザクロの葉に似,二,三個ずつ輪生状につく。七〜九月,枝端に多数の黄色の小花をつける。

ざくろ-ばな【石榴鼻】🔗🔉

ざくろ-ばな [3] 【石榴鼻】 鼻の頭が赤くふくれ,ぶつぶつしてザクロの実のように見えるもの。酒を飲む人に多い。鼻瘤腫。 →酒(シユサ)

せき-りゅう【石榴】🔗🔉

せき-りゅう ―リウ [0] 【石榴】 ザクロの別名。

せきりゅう-ひ【石榴皮】🔗🔉

せきりゅう-ひ ―リウ― [3] 【石榴皮】 ザクロの幹・枝および根の皮を乾燥したもの。サナダムシの駆虫薬とする。

大辞林石榴で始まるの検索結果 1-7